クリックしてね!

No.4826へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 咄嗟に

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.4826 Re: 咄嗟に

静岡の方ですよね(?)

たぶん、その恥ずかしさは全国的知名度や方言の浸透性に関するものだと思いますよ。

メディアの影響からか、関西弁(大阪弁)を未だかつて生まれて一度も耳にしたことがない人など皆無に近いでしょうね。

映画や歌(昭和ロマン歌謡)などでそれらの舞台になった街(地方)は
全国的にも知名度が高く、叙情性からも歌い継がれ有名です。
例として、昭和歌謡や演歌の中から、歌のタイトルや歌詞に登場する街(都市や地方)を、いくつか挙げてみましょう。

札幌(函館も多い・・・♪はるばる来たぜ函館~、♪好きです~札幌~、など)
仙台(青葉城恋唄)
東京(銀座・原宿・六本木・新宿・赤坂・渋谷・・・・東京都心の街は、枚挙に暇が無いほど登場する)
横浜(横須賀も含む、ニューミュージック系、ポップスなどに多く登場)
湘南(茅ヶ崎・江ノ島・鎌倉など、「サザンと言えば」ぐらい頻度が高い)

京都(京都系の演歌は多いが、なぜか奈良がほとんどない)
大阪(難波・御堂筋・曽根崎・・・・浪花Songは多過ぎる)
神戸(ブルース系では多い)

福岡(博多を題材にしたものが多い)
長崎(昭和ロマン系ではよく聞く、♪長崎から船に乗って~、♪長崎は今日も雨だった~)

どうですか?
静岡をタイトルにしたり、歌詞の中に出てくるものって
ほとんど(?)無いですよね。

土地的に、方言や知名度が少ないんですね、きっと。

他の回答者も書かれていますが
今は、大河ドラマの影響からか、土佐弁が注目されていますね。

昔は、
♪土佐の~高知の~はりまや橋は~

アクユウ (2010/01/09 Sat 15:24:27) pc *.239.31.111


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)