クリックしてね!

No.48582へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 将来設計・リストラ不安

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.48582 Re: 将来設計・リストラ不安

現実的に。

1番危険なのは、独身の割に貯金額が少なすぎる人でしょう。

クッキーさんが書いておられるのに関連するが、西洋人等と話してもわかるけど、

やはり日本人は東洋人の中でも基礎的な気力体力が劣る。

学生人気ランキングの常連企業なんて、実は離職率が驚くほど低くて、

上級レベルの国家公務員以上に定年まで勤めあげる人の割合が高いという。

頷ける。

問題なのは、その手の企業勤めでも、公務員でも技術屋でも、

資産のある自営でも 、ない人。

10年必死に、やっても、何のキャリアにもならない職種はゴマンとある。

正社員、派遣、バイト、雇用形態は関係なく、です。

そこから離脱できる位の気骨ある努力家なら、

最初から、国公立の医学部にでも進んで白い巨塔で働いてるか、

独立してるか、みたいな側面もある。日本は。

となると、ロバート・キヨサキじゃないが、

今の仕事の他に、小さくとも、ビジネスを行う、という方向になる。

彼が勧めているのは、株式と不動産ですね。商売は才能がないと始まらない時代だから、と。

そこで、タネ銭が必要となるわけです。

日本のゲイで、大家業や売買(海外物件含む)、

国内外の有価証券や為替で、利益を上げている男も、

確かに、います。

向き不向きは、ありますから、注意は必要です。

ともかく、貯金ですね。

25、6なら、まず100万円、貯めてみる。

すると、その塊を崩したくなくなり、運用を考える。勉強する。

悪くないと思います。

備蓄 (2010/06/16 Wed 01:19:02) au 050050125348**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)