ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
162*49*26フリーターです、今就職の事で悩んでます。
このご時世だし、何か資格をと思い、1番興味の湧いた社会保険労務士の資格取るため、学校で猛勉強しながらバイトしてます。
8月に試験があって、9月から就職活動しようと考えてますが、社会保険労務士の資格(取れたらですが〜)や知識を活かせる職に就こうと思うと、やはり社労士事務所、法律事務所を中心にコツコツあたっていくべきでしょうか?それとも、派遣に登録して、そこから資格にこだわらず、幅を広げるべきでしょうか?
さとし (2010/06/16 Wed 07:48:12) softbank 3536780295871** メールを送る
お困り度: 冷や汗
先程は「まずは 合格です。」
なんてアホなレスしまってスマソ。なんだかケツの穴がかゆいわ(笑)
ははおや (2010/06/16 Wed 11:10:40) pc *.10.120.214
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
身長体重は必要ないでしょw
若者B (2010/06/16 Wed 12:14:39) docomo 898110002050633985**
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
> 162*49*26フリーターです、今就職の事で悩んでます。
>
> このご時世だし、何か資格をと思い、1番興味の湧いた社会保険労務士の資格取るため、学校で猛勉強しながらバイトしてます。
> 8月に試験があって、9月から就職活動しようと考えてますが、社会保険労務士の資格(取れたらですが〜)や知識を活かせる職に就こうと思うと、やはり社労士事務所、法律事務所を中心にコツコツあたっていくべきでしょうか?それとも、派遣に登録して、そこから資格にこだわらず、幅を広げるべきでしょうか?
ケツの穴がかゆいわ(笑)
ははおや (2010/06/16 Wed 11:01:46) pc *.10.120.214
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
先程は「まずは 合格です。」
なんてアホなレスしてしまってスマソ。当たり前よね。
なんだかケツの穴がかゆいわ(笑)
ははおや (2010/06/16 Wed 11:12:23) pc *.10.120.214
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
そういう事って、普通学校の教師や職員に相談したり、
クラスの友達と一緒に悩むべきものじゃない?
学校は勉強するための場所だけど、
勉強するだけの場所ではないのよ。
大天使ミカエル (2010/06/16 Wed 11:18:33) au 050010180766**
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
そういうことを悩むのは合格してからにした方がいいと思ったけど、きっと自信がおありなんでしょうね。
社労なら法律系じゃなくとも総務職で色んなところに当たれると思いますよ。
ただ就活には向き不向きがあるから、まずは選ばず当たってみて、その感触から絞る絞らないを決めればいいと思います。
後は何の目的の場所なのか、ちゃんと見ることも大事にしてほしいですね。ゲイとしての〜って最初に書いてあったでしょ?
コピぺだった?こりゃ失礼。
ドン・スケベエ (2010/06/16 Wed 08:19:51) softbank 3536890209201**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
派遣登録はしてもよいだろうけど、
良い仕事あるとは限らない。
資格とるのは良いと思うけど、
資格取ったからと言って、就職できるとは限らない。
学校で猛勉強とあるけど、学校以外ではどの程度勉強している?
確実にとるなら、学校の勉強時間と同程度か、
もっと勉強してしかるべきだと思うけどなぁ。
普通なら、学校の外で倍勉強して良いんじゃないかな?
抜群の記憶力があって、一度読んだら諳んじられるってなら別だけど、
そんな人なら東大に入っていることだろうし。
だから、資格は取ったにしても、とにかく仕事探す事。
資格がいかせる仕事などは、就職した後探しても良いのだし。
職探しは、無職からは大変厳しい。
在職している間に探さないと、どうして無職なのか?と
疑問に思うし、採用する方にとっては、
無職を採用するより、どこかで働いている人間を採用する方が
リスクが少ないと考えるのだし。
HIRO (2010/06/16 Wed 12:38:46) pc *.11.219.92
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
> それとも、派遣に登録して、そこから資格にこだわらず、幅を広げるべきでしょうか?
「どうして派遣を見下すの?」
みたいな悩みは書き込まないように頑張ってね!
ふひ… (2010/06/16 Wed 12:35:01) docomo 898110001033211024**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
学校に通ってるなら、
先生の意見は?周りの友人はどうしてる?
学校は勉強だけをする場所では無いよ。
三拝云 (2010/06/16 Wed 08:33:30) pc *.103.66.49
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
会社の人事部とか総務部だと社労士持ってたらいいんじゃないですか?人事にいった同期が勉強してました。社労士もってるから即採用なんてことはないかもしれないけど、一般企業もあたってみたらいいと思います。その時社労士の資格を活かしたいとアピールするとか。フリーター期間は、何かいい説明を考えたら、まだ若いし十分いけますよ。頑張ってね。
ヒロミツ (2010/06/16 Wed 12:29:33) au 050050111333** メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
専門学校に通っているのなら、
合格後の進路実績に指導案内がありません?
通信講座でも有りますよ。(笑)
就職市場の把握なく興味だけで選択する資格はないからです。
合格後に実務経験が必要ならば 事務所や会社の総務に勤務して それから登録して 資格を名乗れるのよね?
私が過去に担当した事務所の話だと
一つの資格だけでは厳しくダブル資格に人脈に営業力次第だと思いますね。
減少傾向の中小企業は先輩方が 新規企業は少ないです。
経営者や金融機関の紹介が必要かもね。
俗に「士業」は合格後の客が居なければ金にはならない。
人脈機能を発揮出来なければ 難しいでしょうね。
まずは 合格です。
ははおや (2010/06/16 Wed 08:52:29) au 050040181811**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
ご存じのとおり、社会保険労務士に関する仕事は、資格を有していなくても、例えば企業の労務担当者が書類を作成し、年金事務所(旧社会保険事務所)等に提出することができます。
社会保険に関する知識がある担当者ならいいのですが、それでも判断の迷う場合があることでしょう。
そういった場面で、専門職の社会保険労務士の出番です。
中小企業では専門の労務担当者を置くだけの余裕がありませんから、社労士に依頼することもあるでしょう。
法律事務所では、労務に関する事件などには重要ですよね。
中規模以上の企業なら、人事・労務担当者を置くことが多いですから、そういったところに就職して活躍する方法もありそうです。
資格試験に合格しても実際には最初に一歩に過ぎません。合格後もいろいろな場面に対応できるよう知識の向上に努めてください。
#さとしさんのライフスタイルを存じませんが、派遣に登録するより、就職するほうが良いと思いますよ。
だいち(^o^) (2010/06/16 Wed 21:57:05) pc *.255.16.5
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
何かにチャレンジする事は良い事だと思います
しかし、プロフはいらないのでは?
頑張って下さい
鉄筋乙女 (2010/06/16 Wed 23:41:14) au 070011304973** メールを送る
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
合格率10%以下。。。
合格しても生活は無理かと思うよ。
合格しても登録しない人もいるし、事務所も雇用余力がないのが現実だよ。
学校の説明は、学生を集めるためのPRだし
あまり便りにはならないと思うな。。。
毎年5千程度が合格するけれど、独立は殆どない。
親の後を継ぐとか以外な。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなゴミみたいなゲイの溜まり場に相談しに来なくても
ゲイはゴミ・・・お前は何だよ 笑
泥臭い貧乏魂に火をつけた民間はそいつらに任せることにして
我々は知識で社会に貢献していくことに生きがいや人生を考えるべきですよね。
明日への希望 (2010/06/16 Wed 11:11:28) pc *.233.78.236
こいつ働いた経験がないか 今フリーのゲイ
世間は知識だけで動かないし、それだけでは動かないんだよ。
組織からはじき出されるタイプのゲイ。。。
ゴミは お前だよ 笑い
堂山 (2010/06/16 Wed 11:59:16) pc *.121.13.17
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
小男だと思考まで小さくなるんだな
文面からセコそうな外見が想像できる
鉄筋男 (2010/06/16 Wed 12:27:56) au 050050113363**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
この低レベルの質問するくらいだと、不合格
以上
正解は・・・・・・・・・・・・・・ これです。以上。 (2010/06/16 Wed 22:01:30) pc *.148.238.65
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
モチベーションの維持の仕方も大変でしょうし
こんなゴミみたいなゲイの溜まり場に相談しに来なくても
学校という場所で相談された方が確実だと思います。
泥臭い貧乏魂に火をつけた民間はそいつらに任せることにして
我々は知識で社会に貢献していくことに生きがいや人生を考えるべきですよね。
明日への希望 (2010/06/16 Wed 11:11:28) pc *.233.78.236
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
資格のCMでお笑い芸人のはんにゃがハチマキして資格取得に励むのがありますよね。
26才だったか27才だったか。
一昔前までは『35歳までなら』と言われてましたが資格だけ保有して実務経験の無い人を雇うのは20代半ばが限界ですよね。
それ以降から資格取得しても遅過ぎかも。
もし上手く行かなかったとしても世間を恨まないで下さいね。その年齢までフリーターだった自分を恨んで下さい。
でも役立つ役立たないは別にして何か新しい事に挑戦するのはいい事ですね。
神代課長 (2010/06/16 Wed 16:44:43) au 070021703775**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)