ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
ゲイバーの経営者が好きで ノンケや女を入れているのではなく、
家賃の高止まりとゲイ客の減少の経営難と、
TVで存在を知った人達が 来るようになり
門を開いただけです。
観光バーは
ノンケと女向けは当たり前でゲイバーではない。
文化人芸能人などがくる店は ノンケ女は入れない。
家賃に人件費をゲイ客だけで カバーは殆ど困難で
ノンケ 女を入れてまでやりたくないし
赤字がかさむので閉めたの。
座ってチャージ3千円?(笑)
上野浅草は リースが少なく 転貸しも少ない直接借り故に安い。
だから ゲイ客オンリーで経営ができる。
新宿は無理です。
昔は 店子の日給は突き出しの儲けで補填可能だったけれど、
今は 突き出し不要客が殆どよ。
デブ専とかのセグメント化で客を選べる時代じゃないわよ。
オールマイティ
コンセプト自体が客を選べる机上の論理位気付けば?
会社面接で「御社の経営コンセプトはなんですか?」
「儲かるのなら 新規事業は何でも…」
当然のこと。
青いのね…(笑)
ははおや (2010/06/23 Wed 03:12:47) au 050040181811**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)