ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
>同性婚の必要性を教えてください
別に必要性はないと思ふ。
10年前と比べてみて下さい。
今はテレビや雑誌等で色んな意見が飛び交って自由闊達な議論がなされ、
LGBTQに後進国な日本でも差別は徐々に減ってきている。
しかし、マイノリティに対する旧態依然とした考え方の人も多いのも確か。
生きていく上で目標とするロールモデルとする人が身近に見えない、という問題はほとんどのゲイが感じてるだろうし、
その結果、将来の孤独が怖く生きることに希望が持てない人もたくさんいることだろう。
だから男女と同等の権利を要する同性婚が必要なのかもしれない。
お互いに支え合う事が、支合せ(幸せ)へ繋がる近道じゃないかと思いますが、
でも自分本位なゲイには同性婚って、凄~く高い高いハードルだと思ふ。
>僕はポリアモリーだから
自分と彼氏だけの関係性だったらそれは当てはまらない。
つまり、関係性にかかわるすべての人の合意が取れてはじめて成立する人間関係なので、
オープン・リレーションシップとも違う。
また初めから浮気公認の関係性って、どうなんですかねぇ?
いろんな考えを持ってる人を否定するつもりはありませんが、
彼氏が他の人と関係を持っても平気なら『愛』って、なんでしょうねぇ?
倫理的に考えてもどうかと思ふし心が疲弊してしまいませんか?
ゲイでも真剣に付き合い、確かな関係を構築しているカップルも多いですが
では同性婚を望んでいるかと問えば、それは少数派だと思う。
俺には彼氏がいるけれど、お互いに同性婚とかは全く考えてない。
また周りのゲイ友も同じ考えだ。
しかし彼氏とも、いずれ恋愛モードがなくなってしまうかも知れない。
そうなってしまっても人生のパートナーとして、一生寄り添うような関係性を構築できるかどうかで人生は大きく変わってくる。
>LGBTQ+の活動が同性婚に集中している理由が知りたいです。
俺が思うには普通の男女カップルとは違い、マイノリティには結婚というゴール・法的拘束がない。
日本では男女のカップルと同じように生きて行くことは凄くハードルが高い。
パートナーシップ制度があるとはいっても、それは法的拘束とは大違い。
それぞれが感じるプライオリティーは違うけれど、男女間にあるような法的拘束が根底にあるからじゃないのかな?
ソウザ (2025/07/13 Sun 21:24:58) pc *.23.188.201
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)