ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
> 現在、母(81歳)と2人暮らしをしています。父は数年前に病気で他界しました。因みに僕(36歳)は1人っ子です。
>
> 最近母との口喧嘩が絶えません。原因は1つなんですが、母の体の事が心配なので生活スタイルを見直せとアドバイス等言うと、あかたも自分は間違った事はしてないと自分勝手な屁理屈を言ってふてぶてしい態度をとるのです。そして『あんたの言い方が気に入らない』と言って素直に僕の意見を聞き入れてくれません…。
文面から、貴方の価値観を押し付けていない?
貴方の年代とお母様の年代は価値観が違うのが当然。
36歳の貴方が若専かはわからないけど、仮に10代の子の価値観を
貴方に毎度、押し付けられたらどう?
その10代の子の価値観に合わせられなくて毎度、その子から
説教されたら貴方は我慢できるかしら?
> 決して僕は、キツい言い方をしてないのですが、このような状態が毎日1日何回も積み重なると時には多少キツい口調になる事もあります。そして、イラついた感情がコントロール出来ず机を叩いたりしてしまいます
ストレス溜まっているから仕方ないとは言え、机を叩くのはよくないわ。
お母様の年齢からして、驚くんじゃない?
貴方が何を伝えたいのかわからないけど、お母様の体が心配だからって
例えば、あれは体に悪いからダメ これもダメって返って、お母様に
ストレスを与えるような事しているんじゃないかしらと心配。
仮にそうであれば余計なお節介でしかないんじゃないかしら?
間違っていればごめんなさい。
貴方が心配しなくても今までの習慣で生きてきて、長生きしているんだから
いいんじゃなくて。
> 僕は母親には健康で長生きをして、口喧嘩も無く仲良く過ごして親孝行していきたいと思っているのですが、なかなか上手くいきません…
貴方が何を心配でこのようにお母様に言うのか、一度ゆっくりと、お母様に
話してみたら。
親子で照れがあるかも知れないけれど、意思表示をきちんとしないと。
貴方がヒステリックになっているだけじゃ、お母様も納得しないんじゃ
ないかしらねえ。
この先も健康で長生きして欲しいんでしょう?
なら、お母様目線で自分に何ができるかを考えてあげなさい。
どうすれば快適に 安らげるか。
口喧嘩するのは貴方が一方通行のお節介になっていないか
一度、振り返ってみなさい。
いつまでも親は生きていないわよ。
今のうちに好きな事 やりたい事をするならやらせてあげて
好きな美味しいものを食べさせてあげる。
体が丈夫なら近くで一緒に外食もいいじゃない。
今まで無償の愛をくれたんだから限られた時間内に恩返しする事ね。
小姑みたいに心配だからと文句ばかりじゃダメ。
お母様のお年からして、時代もありご苦労されていると思うわ。
一度きりの人生、貴方の価値観の一方的な押し付けよりも
好きなようにさせて見守ってあげるが親孝行だと私は思うわね。
真理絵 (2010/01/11 Mon 07:19:21) pc *.74.224.20
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)