ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
現在、母(81歳)と2人暮らしをしています。父は数年前に病気で他界しました。因みに僕(36歳)は1人っ子です。
最近母との口喧嘩が絶えません。原因は1つなんですが、母の体の事が心配なので生活スタイルを見直せとアドバイス等言うと、あかたも自分は間違った事はしてないと自分勝手な屁理屈を言ってふてぶてしい態度をとるのです。そして『あんたの言い方が気に入らない』と言って素直に僕の意見を聞き入れてくれません…。
決して僕は、キツい言い方をしてないのですが、このような状態が毎日1日何回も積み重なると時には多少キツい口調になる事もあります。そして、イラついた感情がコントロール出来ず机を叩いたりしてしまいます
僕は母親には健康で長生きをして、口喧嘩も無く仲良く過ごして親孝行していきたいと思っているのですが、なかなか上手くいきません…
結構こちらの世界では、結婚をしないで親と同居されてる方が多いと思うのですが、このような場合に皆さんはどう対象されてますか? もし宜しければアドバイス等お願いします。
個人的な悩み事の長文に付き合ってくれてありがとうございます。
かたつむり (2010/01/11 Mon 03:16:01) docomo 898110000033178606** メールを送る
お困り度: 普通
あなたは、46才と時のお子さんなのね。そして、お二方の実年齢を記載する理由が何かと考えました。
多分、あなたは物事ははっきりさせないと気が済まない性格の方かと推察します。
しかし80才を過ぎた方は自分の価値観を簡単に変える事は難しく、感情的にさせるとアルツが進行しますから。
可能なことは、行政の『デイサービス』利用でしょう。
介護専門家に預け、お二方のストレスを軽減させ自分への拘りを捨てると思います。
そして、お母さんの年齢の似た仲間との交流・老人会・の機会も作りましょう。
それがお二方の幸せになるかと感じます。
親は幾つだろうと親ですよ。大切に…‥
ははおや (2010/01/11 Mon 09:47:08) au 050040181811**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
ずっと同居ですか?
近年変化があった感じですね
ライフスタイルに問題というと食生活でしょうか?
長生きされてますが
第三者のアドバイス(医師)とかの方が入りやすいかもしれないですね
後は、コミュニケーションを良くするよう頑張ってみては如何でしょうか。
一人で抱えず、高齢者に詳しい福祉関係の相談も活用されたら良いかと思います。
有志 (2010/01/11 Mon 03:41:38) au 050040185871**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
私は、あなたの相談文を読み、とても違った観点で考えてしまいました。
それは、お母さんとあなたとの年齢差です。(61の書き間違えかとも思ったんです)
あなたはお母さんの高齢出産で生まれた息子さんなんですよね。
小学校時代、保護者会や父兄参観などでお母さんが学校に来た時、あなたはどんな心境だったんだろうか、
などと考えてしまいました。
でも、ここに相談するに於いて、母親の年齢などは書く必要もないのに敢えて出した。
これはある意味、勇気の要ることですよね。匿名という要素も大きいのでしょうけど。
私は、あなたの現状を察するに、今、心の底からいろいろなことを話したい(吐き出したい)のだと思いました。
メル友が必要なのではないでしょうか。
だから、メアドを掲載している。
そうではないのでしょうか。
ゲイとして、日常の些細な出来事やら、瑣末な世間話、人生観、、、
そんなものを自由に語り合える同世代の友達(メル友)が欲しいのではないのかな、って思ったのです。
失礼に感じたのなら謝ります (2010/01/11 Mon 06:23:15) pc *.236.130.166
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
母親が悪たれつくのは元気な証拠。
本当に具合が悪くなれば反論(口論)なんて出来ないわよ。
本当に困った時に手を差しのべる。
それでいいんじゃないかしら。
それが『放置の優しさ(見守る)』よ。
お節介だけが優しさじゃないわ。
豆 鳩子 (2010/01/11 Mon 09:05:44) docomo 898110001050654968**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
言い方が気にいらないというのはなにかえらそうな、いやみな言い方をしているように思えます。もっと謙虚な物の言い方ができないとすぐにケンカになりますよ。えらそうな言い方をしたり、バカにしたような言い方をすると女性は怒りますよ。謙虚に謙遜に振る舞わなければなりません。母をこき使ったりしてはいけませんよ。自分のことは自分でなんでもするようにしないとすぐにケンカになりますよ
ひで (2010/01/11 Mon 07:12:35) au 070011107084**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
81歳になられる母親は要介護認定を受けていますよね。
要支援か要介護かは知りませんが
介護保険をうまく利用して
ホームヘルパー、ショートステイ
通所施設を利用して、あなたも母親も
無理のないようにケアマネージャーに
プランを建ててもらうべきです。
介護認定が自立であれば
介護保険サービスは受けられないので
あなた自身が高齢者について
知識を身につけるべきですよね。
高齢者の心理、病気等を理解すれば
自ずと、何を言われてもイラつくことはなくなるでしょう。
現在、高齢者の虐待の1位は息子による暴力です。
あなたも介護疲れからくるメンタルを
補うためにも、1ヵ月に1度くらいは
母親をショートステイに預けて
羽を伸ばして遊んでくださいね。
リッチマン (2010/01/11 Mon 10:23:50) pc *.47.127.44
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 最近母との口喧嘩が絶えません。原因は1つなんですが、母の体の事が心配なので生活スタイルを見直せとアドバイス等言うと、あかたも自分は間違った事はしてないと自分勝手な屁理屈を言ってふてぶてしい態度をとるのです。そして『あんたの言い方が気に入らない』と言って素直に僕の意見を聞き入れてくれません…。
あなたはなぜお母様に、あれこれとアドバイスされるのですか。
体を心配している、生活スタイルを見直せ、と言いつつ、
それはお母様のためというより、
自分に都合よく、自分が快適に、自分が楽に、という気持ちが
どこかにないでしうか。
自分の言いなりになれという気持ちが、どこか心の片隅にでも
ないでしょうか。
お母様の言い分はすべてへ理屈ですか?
お母様の生活スタイルは否定ですか?
お母様のこれまでの人生や生き方や価値観まで
否定することになってはいないですか。
あなたがまずお母様の生活スタイルを受け入れてあげてみてください。
自分が十分尊重されていると思えば
人はあなたのアドバイスもありがたく受け入れようという気に
なののじゃないでしょうか。
The cat (2010/01/11 Mon 09:41:58) pc *.4.167.148
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
あなたはもっと繊細な部分をだしていかなきゃいけないと思います。繊細な言葉使いをしなきゃいけないし、人間はえらそうになると繊細さがでてきませんから
ひで (2010/01/11 Mon 07:24:41) au 070011107084**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> 現在、母(81歳)と2人暮らしをしています。父は数年前に病気で他界しました。因みに僕(36歳)は1人っ子です。
>
> 最近母との口喧嘩が絶えません。原因は1つなんですが、母の体の事が心配なので生活スタイルを見直せとアドバイス等言うと、あかたも自分は間違った事はしてないと自分勝手な屁理屈を言ってふてぶてしい態度をとるのです。そして『あんたの言い方が気に入らない』と言って素直に僕の意見を聞き入れてくれません…。
文面から、貴方の価値観を押し付けていない?
貴方の年代とお母様の年代は価値観が違うのが当然。
36歳の貴方が若専かはわからないけど、仮に10代の子の価値観を
貴方に毎度、押し付けられたらどう?
その10代の子の価値観に合わせられなくて毎度、その子から
説教されたら貴方は我慢できるかしら?
> 決して僕は、キツい言い方をしてないのですが、このような状態が毎日1日何回も積み重なると時には多少キツい口調になる事もあります。そして、イラついた感情がコントロール出来ず机を叩いたりしてしまいます
ストレス溜まっているから仕方ないとは言え、机を叩くのはよくないわ。
お母様の年齢からして、驚くんじゃない?
貴方が何を伝えたいのかわからないけど、お母様の体が心配だからって
例えば、あれは体に悪いからダメ これもダメって返って、お母様に
ストレスを与えるような事しているんじゃないかしらと心配。
仮にそうであれば余計なお節介でしかないんじゃないかしら?
間違っていればごめんなさい。
貴方が心配しなくても今までの習慣で生きてきて、長生きしているんだから
いいんじゃなくて。
> 僕は母親には健康で長生きをして、口喧嘩も無く仲良く過ごして親孝行していきたいと思っているのですが、なかなか上手くいきません…
貴方が何を心配でこのようにお母様に言うのか、一度ゆっくりと、お母様に
話してみたら。
親子で照れがあるかも知れないけれど、意思表示をきちんとしないと。
貴方がヒステリックになっているだけじゃ、お母様も納得しないんじゃ
ないかしらねえ。
この先も健康で長生きして欲しいんでしょう?
なら、お母様目線で自分に何ができるかを考えてあげなさい。
どうすれば快適に 安らげるか。
口喧嘩するのは貴方が一方通行のお節介になっていないか
一度、振り返ってみなさい。
いつまでも親は生きていないわよ。
今のうちに好きな事 やりたい事をするならやらせてあげて
好きな美味しいものを食べさせてあげる。
体が丈夫なら近くで一緒に外食もいいじゃない。
今まで無償の愛をくれたんだから限られた時間内に恩返しする事ね。
小姑みたいに心配だからと文句ばかりじゃダメ。
お母様のお年からして、時代もありご苦労されていると思うわ。
一度きりの人生、貴方の価値観の一方的な押し付けよりも
好きなようにさせて見守ってあげるが親孝行だと私は思うわね。
真理絵 (2010/01/11 Mon 07:19:21) pc *.74.224.20
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
お母さんは喜寿を超えていますよね。
人に迷惑を掛けない限りは、何をしても無礼講でしょう。
好きなようにさせてあげればいいと思います。
BOW! (2010/01/11 Mon 05:30:21) pc *.152.201.155
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
すごく優しくて真面目な人なのかなって感じました。真面目な人ほどストレス溜めやすくて、感情コントロールするの難しいのかな。些細な事でも、何か優しい言葉かけたりしてみたらどうですか?そんな事位でありがとうって感謝してくれるんだって発見あるかも。
和也 (2010/01/11 Mon 08:18:57) au 050010168329**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)