クリックしてね!

恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ この相談に回答する ]

No.52996 恋すると…

すみません恋愛経験が凄い少なく、いつも誰かを好きになって、両想いだとしても急に不安になるのは何故ですか?誰かのせいにする訳ではないですが、自分小さい頃に両親が離婚しまして、それがトラウマで人と深く付き合うとそ不安になるんです。傷付くのが怖いのかもしれません。克服するにはどうすればいいでしょうか?よきアドバイスを…よろしくお願いします。

ヤス (2010/07/05 Mon 23:50:35) au 050010160631** メールを送る


お困り度: 普通

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.53026 Re: 恋すると…

あなた、もっと経験した方がいいわ。

峰 不二子 (2010/07/06 Tue 02:37:33) docomo 89811000003542709**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.53043 Re: 恋すると…

俺も似たことを考えたことがあります。

別れる別れないは、結果だから自分ではコントロールできない。
どんなに自分が頑張っても相手があることだし、運もある。
結果は受け入れるしかない。保証は誰にもできない。

自分は自分のできることしかできない。
隣でずっと、別れるのはいやだいやだと言っていたら、ちっとも楽しくない。
だけど、いまできる一緒に楽しめることを見つければ、二人とも楽しい。
自分ができることはいくらでもある。

相方は手段や道具じゃない。
自分の人生に華を添えるような舞台装置でもない。
自分をトラウマから助けるためにやってくるわけじゃない。
安定剤と思って相方を探すと、
その人が居なくなったときに自分が立てなくなる。
自分には自分で向き合わないといけない。

だけど、
相方はそっと横に来てくれて、荷物を抱えてくれる。
自分が苦しければ話を聞いてくれる。
だから、自分で立ったらいい。

(2010/07/06 Tue 05:59:11) pc *.236.138.121


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

No.53079 Re^2: 恋すると…

> 俺も似たことを考えたことがあります。
>
> 別れる別れないは、結果だから自分ではコントロールできない。
> どんなに自分が頑張っても相手があることだし、運もある。
> 結果は受け入れるしかない。保証は誰にもできない。
>
> 自分は自分のできることしかできない。
> 隣でずっと、別れるのはいやだいやだと言っていたら、ちっとも楽しくない。
> だけど、いまできる一緒に楽しめることを見つければ、二人とも楽しい。
> 自分ができることはいくらでもある。
>
> 相方は手段や道具じゃない。
> 自分の人生に華を添えるような舞台装置でもない。
> 自分をトラウマから助けるためにやってくるわけじゃない。
> 安定剤と思って相方を探すと、
> その人が居なくなったときに自分が立てなくなる。
> 自分には自分で向き合わないといけない。
>
> だけど、
> 相方はそっと横に来てくれて、荷物を抱えてくれる。
> 自分が苦しければ話を聞いてくれる。
> だから、自分で立ったらいい。

ありがとうございます。皆さん親身になって頂き深く感謝いたします

りゅう (2010/07/06 Tue 08:34:27) au 050010160631** メールを送る

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.53041 Re: 恋すると…

教科書的に言えば

子供時代の分離体験
あなたの場合は
両親の離婚が

愛してくれる人は去って行くというパターンを

あなたに植えつけ

大人になっても
その分離パターンを無意識の内に踏襲している。

あるいは予期してしまうか、
分離感覚に惹きつけられている。

ということでしょう。

しかし、この理論は遺伝的要素を考慮していないので

やや古いとする人もいる。

分離そのものの解釈も心理学者、精神科医により、さまざまある。

恋愛のみならず、何事に関しても、心配中毒気味の可能性もある。

自分の出来ることと出来ないこと、

努力の及ぶ範囲と圏外を意識し、

対処可能な問題に対しては優先順位をつけ、対峙する。

不可能な問題に対しては、天に任せるしかないと噛み締める。

恋愛生活なしでも恋人なしでも、自活して、自力で充実した生活を送れるよう、

プランを立てる。

本気で好きな相手が、現れたら、躊躇せず、とにかく、つきあえるなら、つきあい

相手の短所も冷静に見つめながら

万一、関係が駄目になっても、

自分は以後も生きられると、心の中で唱え続ける。

自分の意思で物事を選択している実感を常日頃から持つ。

くらいかな。

焦らず、少しずつ、歩んで行きましょう。

分離 (2010/07/06 Tue 05:46:13) au 050050125348**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

No.53078 Re^2: 恋すると…

> 教科書的に言えば
>
> 子供時代の分離体験
> あなたの場合は
> 両親の離婚が
>
> 愛してくれる人は去って行くというパターンを
>
> あなたに植えつけ
>
> 大人になっても
> その分離パターンを無意識の内に踏襲している。
>
> あるいは予期してしまうか、
> 分離感覚に惹きつけられている。
>
> ということでしょう。
>
> しかし、この理論は遺伝的要素を考慮していないので
>
> やや古いとする人もいる。
>
> 分離そのものの解釈も心理学者、精神科医により、さまざまある。
>
> 恋愛のみならず、何事に関しても、心配中毒気味の可能性もある。
>
> 自分の出来ることと出来ないこと、
>
> 努力の及ぶ範囲と圏外を意識し、
>
> 対処可能な問題に対しては優先順位をつけ、対峙する。
>
> 不可能な問題に対しては、天に任せるしかないと噛み締める。
>
> 恋愛生活なしでも恋人なしでも、自活して、自力で充実した生活を送れるよう、
>
> プランを立てる。
>
> 本気で好きな相手が、現れたら、躊躇せず、とにかく、つきあえるなら、つきあい
>
> 相手の短所も冷静に見つめながら
>
> 万一、関係が駄目になっても、
>
> 自分は以後も生きられると、心の中で唱え続ける。
>
> 自分の意思で物事を選択している実感を常日頃から持つ。
>
> くらいかな。
>
> 焦らず、少しずつ、歩んで行きましょう。

アドバイスありがとうございます

りゅう (2010/07/06 Tue 08:31:50) au 050010160631** メールを送る

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.53048 Re: 恋すると…

不安になったら別の男に飛んで行きなさいな(笑)

ははおや(⌒O⌒) (2010/07/06 Tue 06:10:02) pc *.10.120.214


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.53000 Re: 恋すると…

> すみません恋愛経験が凄い少なく、いつも誰かを好きになって、両想いだとしても急に不安になるのは何故ですか?誰かのせいにする訳ではないですが、自分小さい頃に両親が離婚しまして、それがトラウマで人と深く付き合うとそ不安になるんです。傷付くのが怖いのかもしれません。克服するにはどうすればいいでしょうか?よきアドバイスを…よろしくお願いします。

新ジブリ (2010/07/06 Tue 00:10:33) pc *.176.6.145 メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.53202 Re: 恋すると…

人との思い出が希薄な時代に、相手と相手が手を取り合って思い出を作って

いく昭和ドラマのような恋愛があなたにあればいいのだけれど・・・。

今の男は大したことないから、口だけの詐術に長けてるだけ。

男の悪い面を見た時にがっくりして、傷ついてしまわないよう

最初に断りを入れておいて、傷つけたら別れるからくらいのこといえると

いいですね。

明日への希望 (2010/07/06 Tue 21:39:10) pc *.233.78.236


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.52998 Re: 恋すると…

たくさん傷つけば強くなれるはずです。

コナン (2010/07/06 Tue 00:08:35) docomo 898110002069070714**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.52997 Re: 恋すると…

難しい相談やな。

傷つくことに恐れてるし、自分に自信が持てないんかも・・・

確かに人は傷つきたくないけど、恐れることはないんとちゃう?

現に両想いで、君を愛してくれる彼がいるんだから。

長所がたくさんある自分に自信を持って、恋愛をエンジョイしな。

はぐれもん (2010/07/06 Tue 00:00:37) au 070021007477** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

No.53151 Re^2: 恋すると…

コメントありがとうございます。

ヤス (2010/07/06 Tue 16:48:18) au 050010160631** メールを送る

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.53003 Re: 恋すると…

なんかへんてこになってましたね。中々難しい相談ですね。これにはこれだって、答えはないですよ。一番いいのは貴方自身が、強くなる事です。それが一番良いんだと思います。いつまでも逃げ腰では、現状維持でしかありません。自分の場合は親の離婚を、二度経験してます。でも頑張ってますよ。多くの恋をして、多くの失恋を味わい、人は強くなれるのかなって、生意気な事を言ってしまいましたが、そう思うんですよね。

新ジブリ (2010/07/06 Tue 00:18:05) pc *.176.6.145 メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

No.53081 Re^2: 恋すると…

> なんかへんてこになってましたね。中々難しい相談ですね。これにはこれだって、答えはないですよ。一番いいのは貴方自身が、強くなる事です。それが一番良いんだと思います。いつまでも逃げ腰では、現状維持でしかありません。自分の場合は親の離婚を、二度経験してます。でも頑張ってますよ。多くの恋をして、多くの失恋を味わい、人は強くなれるのかなって、生意気な事を言ってしまいましたが、そう思うんですよね。

ご意見ありがとうございますm(_ _)m

ヤス (2010/07/06 Tue 08:44:27) au 050010160631** メールを送る

Re: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.53037 Re: 恋すると…

自分も4才で母と生き別れたんで
同様のトラウマが有ったかと思います

伝えるべき点が多く、書き切れないんで重要な点だけ

まず
両親からの愛情を十分受けずに成長すると
どうしても、恋愛(人間関係)が難しくなります

依存し過ぎたり
不安感が強かったり…(尊厳性が低い)

人間の“尊厳性”とは
大切な人との“信頼関係”から来ます

家族、親友、兄弟…様々な人から無条件で信頼され

その信頼を根拠付けるに足る十分な“履歴=歴史”があってこそ

人は安心できるんです

自分が偶然にも救われたのは
器のデカい彼氏を得た事

しかも、自分の境遇とは逆の
愛情に満ち溢れた家庭で育ち、恋愛に依存せずとも自立できる奴

いつも友達の中心に居て
尊敬されてるような…

その彼氏からは
どんな喧嘩をしても捨てられる不安はありませんでした

人生を積極的に楽しむ事
自意識を取り払い、人と楽しく交わる事など

人生観が180°変わるような影響を受けた

彼とは
別れて19年経ちますが、今でも一番大切な友です

彼の周辺人脈から
大親友も出来ました

ながながと書いたけど
要点は

自分とは反対の
影響力のある人に出会い
良い影響を受ける

その為には、内向きに悩むより
積極的に外へ出て、“習うより慣れる”事

あなたに合った方法かは分かりませんが

長い道のりを覚悟してください

朔夜 (2010/07/06 Tue 03:33:59) au 070021604938** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 恋すると…

Subscribe to WebSlice

No.53077 Re^2: 恋すると…

> 自分も4才で母と生き別れたんで
> 同様のトラウマが有ったかと思います
>
> 伝えるべき点が多く、書き切れないんで重要な点だけ
>
> まず
> 両親からの愛情を十分受けずに成長すると
> どうしても、恋愛(人間関係)が難しくなります
>
> 依存し過ぎたり
> 不安感が強かったり…(尊厳性が低い)
>
> 人間の“尊厳性”とは
> 大切な人との“信頼関係”から来ます
>
> 家族、親友、兄弟…様々な人から無条件で信頼され
>
> その信頼を根拠付けるに足る十分な“履歴=歴史”があってこそ
>
> 人は安心できるんです
>
> 自分が偶然にも救われたのは
> 器のデカい彼氏を得た事
>
> しかも、自分の境遇とは逆の
> 愛情に満ち溢れた家庭で育ち、恋愛に依存せずとも自立できる奴
>
> いつも友達の中心に居て
> 尊敬されてるような…
>
> その彼氏からは
> どんな喧嘩をしても捨てられる不安はありませんでした
>
> 人生を積極的に楽しむ事
> 自意識を取り払い、人と楽しく交わる事など
>
> 人生観が180°変わるような影響を受けた
>
> 彼とは
> 別れて19年経ちますが、今でも一番大切な友です
>
> 彼の周辺人脈から
> 大親友も出来ました
>
> ながながと書いたけど
> 要点は
>
> 自分とは反対の
> 影響力のある人に出会い
> 良い影響を受ける
>
> その為には、内向きに悩むより
> 積極的に外へ出て、“習うより慣れる”事
>
> あなたに合った方法かは分かりませんが
>
> 長い道のりを覚悟してください

本当にありがとうございます

りゅう (2010/07/06 Tue 08:29:28) au 050010160631** メールを送る