クリックしてね!

No.54098へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 『生きる』という上で

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.54098 Re: 『生きる』という上で

「生きる意味」は、
誰かに付与されたり決まっているんじゃなくて、
自分で作るもんだと思います。

他の方も書かれていますが、
頭で考えても、家で待っていても、
いつまで経ってもやってこないんじゃないですかね。
その辺は、香山リカさんの「しがみつかない生き方」(幻冬舎新書)
の9章(生まれた意味を問わない)に書いてありますから、
一度読まれたらどうでしょう。

生物学的には子孫を残して生存競争に勝つ
というのが一つの目標になるかもしれないですが、
よくよく考えれば、ヒトが地球で繁殖するのは
そんなに大事なことですかね?

悲観的な見方をすれば、
ヒトは地球の資源をやたらめったらに使いまくって、
他の種を絶滅させて、一種のガンのようなものかもしれません。
(俺はそこまで思いませんが)
そんな風に考えれば、ヒトが繁栄するよう行動することが
ヒトの生きる意味だと言われたって、そうかなぁなんて思いませんかね。

その辺は置いといて、
同じ時代に生きている人や未来に生まれる人のために何か役立ちたい、
それを自分の生きる意味にすることができるかもしれません。
(別に人の役に立たないと生きる意味がないとか思いませんが)

そうなら、こどをも持つことだけが人を育てる唯一の手段だとは俺は思いません。
教師になれば、たくさんの人に教育をすることはできるし、
ボランティアをすれば、生きることができなかった人の手助けが
できるかもしれない。
そんなことをしなくても、ただ働くだけで、ただ居るだけで
誰かの役に立っているんじゃないですかね。
自分のコピーを作ることだけが、人の役に立つ訳じゃぁないと思います。
ノンケだからそれだけで人の役に立つとか生きている意味があるとか、
ゲイだからないとか、ちょっと短絡的すぎないですかね。
ゲイは子どもを作れない、というのは確かだろうけど、
その他にできることはいくらでもありますよね。

生きる意味とか考えてプレッシャーをかけずに、
好きなように生きたらいいんじゃないでしょうか。
どの人生も自分の人生だと思います。

(2010/07/10 Sat 12:13:24) pc *.236.138.121


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)