ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
ご質問の内容は「ゲイだったらどう対処すれば良いか」ではなく「ゲイなのかどうか」ですね?
残念ながらゲイ雑誌1冊では僕には確信的な判断はつきません。
ただ、そうである可能性は高いと思います。
個人的見解ですが。
「芽生え」の段階なのかも知れませんね。
予てから興味があり、実際に行動したのはゲイ雑誌1冊を入手しただけ。
ただ、入手経路に因っては「ただ拾った」のと「ゲイの知り合いに、お古を貰った」では大分、違いますよね。
倫理観や親子関係にも依りますが、未成年ですし、もう少し身辺をお調べになっても良いのではないでしょうか。
勿論、ゲイだと確信した時、父親として事実を受け入れられる自負がおありなら、です。
わざわざ調べて、否定するのは、人としていけないと思います。
出生や環境に拘わらず、胎内で性的趣向が決まってしまう、というデータもあります。
ご参考になるか判りませんが、我が家も片親ですが、ゲイを告白し、その上で堅い絆があります。
貴方は相談に当たり、ゲイに配慮する事が出来、ご子息を理解しようとこの場におられる方です。
きっとご子息がゲイだったとしても、良好な関係が築ける親御さんだと、僕は思います。
上から目線ですみません。
応援してます!
クロ (2010/07/13 Tue 17:36:39) softbank 3536890216233**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)