ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
> 自分がゲイであることや男に興味があることは話していますが・・・
このことを踏まえた上で、
あーたが言う、「馬鹿にするような発言」についてですが、
1 名前に「~ちゃん」とつけられる。ちゃんの響きがいやしい。
2 男ばかりのミーティングのときに男扱いされない。(男性主体の職場ではない)
3 性別の話題のときにどちらかわからない人もいる~みたいない発言。
ですね。
ゲイであることを告白したからには、こういうことが起きると想定できたでしょう。
その場合のあーたの腹の括り方が、実は甘いんじゃないか?
告白するということは「受け入れて下さい」でもあるんだ。
そのためには
1 「~ちゃん」付けされたら、響きがいやしくても、先ず、受け入れろ。きちんと答えろ。
2 ミーティングのときに、男扱いされようが何されようが、自分の意見を真面目に述べろ。真剣であることを見せろ。
3 性別があいまいだとされる場面では、おどけろ。話題をさらえ。中心になれ。
ゲイとしての面と、社会人としての責任ある大人の面と、社員の一人として、自分は貧しいやつではないことを見せてやれ。
部屋の隅っこでうつむいてると、いじめは増幅する。
> でも、、、 相手に合わせて何になる?とも思う。
そこを切り抜けないと環境は変わらない。
いいか、ゲイであることを言ったのは自分なんだぞ。
ウジウジはやめて、すべて受け入れてさらけ出せ。
こわばった表情を緩めて、仕事を真剣に取り組んで、いかしたゲイになれ。
(うまく言えない)
KOO (2010/07/27 Tue 09:30:05) pc *.170.71.67
この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)