ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
5年同棲をして5年前に別れた彼氏が
亡くなったようです。
自分と同い年なので30代後半です。
なんで亡くなったのかとか、詳しいことは
わからないのですがもう1年位になるみたいです。
別れるときはかなり嫌な思いをしたり
いろいろとイザコザがあったのですが、
今思うと一緒に暮らした5年間は自分の人生の中で
一番楽しかった、いい思い出しかありません。
できたらお墓参りとか、線香の1本でもあげに行きたいのですが
別れるときに向こうの家族にも迷惑をかけて
良く思われてません、たぶん恨まれてる位です。
そんな自分がいきなり行ったりしたら
向こうの家族も嫌な思いをするだろうし
亡くなった理由も分からないので、
いろいろと考えて行けないでいるのですが
行ったほうがいいですよね。
お墓参りとか線香とかそんなことに意味があるのか?
とも思うのですが、
なぜか気になって仕方ないのです。
ten (2010/01/13 Wed 10:46:39) pc *.192.125.170 メールを送る
お困り度: 緊急
まず
家族を亡くしたのは元彼のご遺族なわけですからそのご遺族に最大の配慮、あなたの意志はその次にくるものと考えて
このような場合
逆に考えてみたらいいんですよ
仮にあなたがご遺族の立場なら?
別れ際に迷惑かて、恨まれてるかもしれないと思うほどの人が死後一年のうちに突然目の前に現れたら?
あなたにとってはいい思い出でもご遺族には?
また
死因もわからないんですよね?
病死、頓死、事故死…
それによってもご遺族のダメージも変わってくると思いますし、弔い方も変わるでしょう
ご遺族にはあえての面通しは必要ない気がします
他の方も言ってますが
お墓がわかるならそっと行って元彼にお線香あげてお話ししてきたらいいんですよ
そしてもう少し年月を重ねてから
ご遺族のもとへその節は迷惑かけて申し訳なかったと、どうしてもお悔やみしたいと、始めてもいいんじゃないでしょうか。
というのが読ませてもらっての個人的な思いです
今のあなたの気持ちも察しますが…
ボン (2010/01/13 Wed 15:15:20) docomo 898110000032279091**
この回答が参考になった: 5人 (携帯からのみ評価可)
おれも半年程前に元彼氏が亡くなってしまいました。
たまたま、遺族と交流がある友人がいたので、通夜や葬儀にも参加する事ができました。
でもその友人がいなければ、今でも何も知らなかったかもしれません。
連絡を取り続けていない上に、相手の同僚や友人に共通の知り合いがいなければ、情報が入ってこないのはしょうがないと思います。
遺族にはバレていないと思いますが、おれは27歳で相手は48歳でしたから、一応おときの席にも着きましたが、白い目で見られました。
通夜にも、婉曲な言い方でしたが、来ないでほしいと言われました。
でも行きました。
死んでしまった人に、できる事がいくつあるでしょうか。何かしてやりたくても、もう何もできません。
おれは見送ってやりたかった。入院して1ヶ月で亡くなりましたが、着替えも買い、差し入れもして、退院したらまた飲みに行こうと話ていました。
亡くなって、通夜に向かうとき、自己満足と言われても、それでいいと思いました。もう出来ることは、本当に何もなかったから。
悲しむ気持ち、故人を偲ぶ気持ちを、遺族だからとか、人と比べて何になるんでしょうか。
貴方が見送りたいきもち、それが大事だと思います。
しんす (2010/01/13 Wed 22:56:22) au 050010503217** メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
うそこけ。
> 今思うと一緒に暮らした5年間は自分の人生の中で
> 一番楽しかった、いい思い出しかありません。
人から恨みをかう様な事をしといて『いい思い出』はないでしょ。
ずうずうしくて都合良すぎ。
ってかさ、綺麗な思い出にしたいから行きたがってるんでしょ??
恨みつらみを綺麗にケリつけたいから行きたがってるんでしょ??
素直な気持ちで心の底から彼に手を合わせたいのであれば、人にどう思われようが恥をかいてまでも行ってしまうもの。
ここで赤の他人に聞くまでもなくね。
ここで聞くのは汚れた気持ちで手を合わせたい証拠よ。
行くのは止めた方がいいわ。
迷惑なだけ。
全ては自分の為。
遺族には貴方の心はお見通しよ。
豆 鳩子 (2010/01/13 Wed 18:51:54) docomo 898110001050654968**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
あちらの家族の方も迷惑とは、思わないと思います。お線香立てて気が収まるなら、行かれた方が良いと思います。
クィーン (2010/01/13 Wed 12:54:30) au 050010300982**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
> 5年同棲をして5年前に別れた彼氏が
> 亡くなった【ようです】。
> 自分と同い年なので30代後半です。
> なんで亡くなったのかとか、詳しいことは
> わからないのですがもう1年位になる【みたいです】。
確認してない 貴女が嫌です。
なぜ自分で確認して、親族の方の近況も知らないの?
5年間同棲したのって、そんなもん?
嫌われて当然だね。
吉田戦車 (2010/01/13 Wed 19:18:28) pc *.121.13.57
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
先ずは、亡くなった彼の為、そして弔うあなたの為です。
しかし、仏様を守り弔って居るのは遺族です。
手紙を出して仏前への焼香墓参りの申し出を書いて下さい。
断られたら、
お墓参りだけなさって下さい。
これは遺族でも断れません。
一年後は、一回忌(むかわれ)の
法要が有るので
日時場所を確認されて参加がベストでしょう。
ははおや (2010/01/13 Wed 11:23:39) au 050040181811**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
過去は振り返らない方がいかと。
かん (2010/01/13 Wed 22:57:12) softbank 3536900206488**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
死んだ人に対する最高の弔いは、
時々思い出してあげることです。
私が死んだら、弔ってくれなくていい。
ただ、時々思い出してくれたらうれしい。
というメーテルの言葉が耳に残っています。、
すすむ (2010/01/14 Thu 00:46:34) pc *.6.97.2 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
ご冥福をお祈りされれば良く、こっそり墓参なさるのならご迷惑ではないと思います。
真心で良いのではないでしょうか。
TG (2010/01/13 Wed 10:52:45) au 050040185871**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、お墓参りときちんとその彼に対していつも感謝の気持ちでいる事が大切です。お墓参りにいけない場合は、「ありがとうございました」っと必ずお祈りすること。
m (2010/01/14 Thu 00:02:06) pc *.4.56.5
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
もしお墓のある場所がわかっているのであれば、何もわざわざ相手の家族の神経を逆撫でして問題を蒸し返すようなことはせず、そっと何も言わずお墓参りに行けばいいと思います。
くれぐれもお盆の時期など、ブッキングしない時期に。
場所がわからず家族とコンタクトを取る事が前提なのであれば、俺は諦めるべきだと思います。
そもそもお墓参りに意味があるのか?と疑問に思ってるくらいなんだし、分をわきまえるべきでしょう。
竹 (2010/01/13 Wed 11:20:47) pc *.133.201.160
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
墓参りも線香をあげるのも、自分の為に行うものでしょう。
だったら、行った方がよいか?
人に相談する事ではないはずだけど
だけど、遺族の感情を気に掛けるならば、
お手紙を出して、返事を(数か月は)待って、
良い返事があったら墓参りなどすればよいでしょう。
自分の気持ちだけで、遺族の気持ちをないがしろにするような事は
くれぐれもないようにすべきでしょう。
将 (2010/01/13 Wed 10:58:32) pc *.162.46.132
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> なぜか気になって仕方ないのです。
5年も一緒だったら写真の一枚もあるでせう・・
額に飾って花を生けたらどーかすら ♪
明日 (2010/01/13 Wed 20:43:36) pc *.185.140.244
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
あちらの家族も良く思ってない、むしろ恨んでると思います・・・ってわかっていながら墓参りに行こうとする神経がわかりません。家族にしたらアナタとは二度と関わりたくない存在かもしれないし。墓を守るって言葉があるくらい墓は故人の家でもあります。墓と家族との繋がりは密接です。その墓に他人のアナタが家族の許しもなく踏み入れることは許されることではなく、家族も許さないでしょう。むしろ下手に家族に許しを乞おうとするものなら、アナタは家族から罵倒され、家族も少しでも和らいだ息子の死をアナタによって蒸し返されることになるわけだから関わらない方がいいでしょう。またアナタはあちらの家庭を乱すつもりですか?ただ、元彼氏の冥福を祈るくらいなら良いと思います。
んが~ (2010/01/13 Wed 13:28:43) au 050010113461**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
あなた自身が彼の事を思って、墓参りに行く事はいいと思いますよ。考える前に行動してみてはどうでしょう?故人の御冥福をしたいという人を無下にする遺族はいないと思います。
空 (2010/01/13 Wed 14:45:12) softbank 3594180205267**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
とりあえず手紙を書いてみて遺族の返事を待ってみては?
遺族の許可なくいずれの行動もとってはいけません。
墓参りなど以っての外。
あなたの元彼に対する敬意の気持ちがあれば、(自宅で手をあわせるだけでも)問題ないと思いますが・・
はたして、あなたは元彼の一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌を忘れずに遺族に手紙が書けるでしょうか?
それくらいの元彼や遺族に対しての思いが無ければ、受け入れられないし、軽はずみな行動は慎むべき。
ん~ (2010/01/15 Fri 11:05:27) au 050040199840**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)