ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
俺が良く行くラーメン屋のHPに
過去に掲載されていた記事をコピペします。
トマトの栄養素に注目してみました。
カタカナやアルファベットなどの栄養素の名前がたくさん出てくるので、
わかりやすいように箇条書きにしてみます。
トマトの赤い色素成分であるリコピンは、
非常に抗酸化作用が強く、β-カロテンの2倍、
ビタミンEの100倍もの抗酸化力がある(スゴい!)。
しかもビタミンA、Cが豊富なだけでなく、ビタミンH、ビタミンP、
カリウムも多く含んでいる(うれしい!)。
紫外線を浴びてしまったら、メラニン色素の生成を抑え、
皮膚の新陳代謝を活発にし、
色素の沈着を予防するビタミンCも必要。
さらにビタミンH、Pは、お互いの相乗効果を発揮して、
細胞と細胞をつなぐコラーゲンを作ったり、
血管を丈夫にしたりと重要な役割を果たしてくれますが、
これらも全部トマトにたくさん含まれています(やった!)。
カリウムは高血圧の予防と治療に用いられる。
体内のナトリウムを排泄し、血圧を下げる効果もある(まだあるッ!)。
トマトは低エネルギーで、生でまるごと1個たべても約40キロカロリー。
しかも血液の流れをよくし、脂肪の消化を助けてくれます
(トマト最高~!)。
三拝云 (2010/08/07 Sat 23:44:38) pc *.103.67.81
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)