ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
地方の山村で高齢の母が1人暮らしをしています。
その生活を支えるために、私が毎月7万円の仕送りをしています。
私自身、今までに2000万近くは、仕送りをしたのではないかと思います。
70代後半になった頃より、性格が意固地になったというか、
柔軟性が無くなってきたというか、そんな印象があります。
母親のため、墓参りのため、自分のリフレッシュをかねて、
毎年夏に帰省するようにしています。
近年になり、身辺整理して欲しく、帰省の折、家の中もいらない物を整理させたり、身辺整理等を母親に、強いるようになりました。
そのため、性格が意固地になった母親と衝突するようになりました。
今年の夏も、帰省を考えていたんですが、母親から「帰省期間が長すぎる」と言われて、むかついてしまいました。
帰省期間を、短くして帰ろうかと思っているんですが、
それでも、母親と衝突してしまう様な気がするんです。
帰省期間中、母親とどう向き合えばいいでしょうか?
最近、仕送ってもそれが当たり前だと思っている母親が、正直早くぽっくり逝ってくれたらと思うようになりました。
いままで、尽くしてきた方だと思うので、その反動が怖いです。
皆さんの中で、仕送りされていて似たような体験の方、
ご意見お聞かせ願えませんか?
yoshi (2010/08/09 Mon 00:08:20) pc *.136.126.200 メールを送る
お困り度: 普通
あなたのご配慮と実行力、そして周到性にも脱帽です。
あなたのような人も世に沢山いらっしゃるとは思えど、あなたのように実践
できる人間が多い訳でもありません。
その金額の大小や帰省の事実ではなく、いつも頭に置いている事実のことで
それ自体が(程度の差ではなく)すばらしい。
そして、このことは、地方・都会を問わず、誰にも現実化する話です。
あなたには、身内だからこそ、人間の醜悪をぶつけられる、飾らない本音を
ぶつけられる、この人間の家族や肉親の意味を諭さねばなりません。
何歳になって、どうお互いに大人であろうが、思慮で遠慮をもつ社会的交際
とは違い、肉親の親子は(いくら大人になって寡黙な遠慮を持とうが)腹の
底では、本音の声で接することができる唯一無二の関係性なのです。
離れた子のことを思い言わない言葉もありましょう。親の老境と孤独を思い、
非力で言葉を仕舞い込んで帰ることもありましょう。
でも、お腹の中と胸では、相互が相互のために本音を持って届けようともす
るのが親子なのですね。
だから、その場でどう不快と辛らつな弁の応酬があったのでも、今はあなた
が笑顔で思い直すのが人生の筋なのです。
なぜなら、親は、あなたと異なり、日に日に自分の肉体の限界を知り、日に
日に人との交流も減っていくゆえに、思考が思い込みになりがちで、自分の
信念と経験則でしかものを整理・片付けて考えられないようになっていくか
らなのです。柔軟に左右を見渡し余裕を置く猶予というものが無くなること
が老境の意味なのです。
あなたのお母様はここまで人生を生きた努力の老境の母なのです。
その母の範囲でしか考えられない事実までもあなたは想ってあげなさい。
あなたの今の目と、将来を見据えた示唆はあなたの人生の最高潮の折のもの。
そのあなたの頭脳で母に遺憾は感じても無念で諍うことはあなたの息子とし
ての感謝不足の範囲なのです。
実際に支障が出る事柄には、あなたがすこぶる優しく説く対話が絶対に必要
で、苛立ちは忍耐で交わろうとしなければ両親とは相対する資格はありませ
ん。
母は想像だけが許されるあなたとの疎遠の悲しみを石になったような頑なさ
でしかもう反応できないということをあなたは解らねばいけません。
しかるに、どういう場合であれ、あなたが母が愛おしく護る言葉で故郷を去
らねばいけません。捨て台詞の背で母の許を決して後にしてはいけません。
迷惑がられようが、謝意を述べ、いつも忘れずにこちらでやっている、その
言葉を具現して必ず母の身体を触って帰って来てあげてください。
頑なさとは悲しみの姿を変えた母の生きる最後の力であることを知りなさい。
山村の母のかけがえのない命と思いなさい。
真理之丞愛山水 (2010/08/09 Mon 01:15:38) pc *.18.176.53
この回答が参考になった: 6人 (携帯からのみ評価可)
子供の時、誕生日に母が毎年新しい服を買ってくれた、母の誕生日に自分に何も買ってなかった。
魚料理を食べる時に、美味しい部分の肉は自分と兄は食べていたけど、頭の部分は母だった。
家族で食事をする際に、当日作った新しいご飯は自分と兄は食べていたが、前日に残ったご飯は母が食べた。
一生懸命お金を稼いで、町で立派なマンションを息子に買ってあげたが、母は依然と田舎の普通の家に住んでいる。
小学生の時にクラスで、゛ー君の服はいつも綺麗だね゛と誉められたことがあって、もちろんそれはすべて母は洗ってくれた。
あなたのお母さんもいずれにそうしたでしょう?こういう例は数え切れないほどあるじゃないでしょうか?ただそちらは気がついていないだけかもしれないじゃないでしょうか?
自分にとって母の愛は2000万どころか、値段のつけようのない宝です。
人にはそれぞれのライフスタイルがあると思いますが、決してあなたを責めるつもりはないけど、今まで立派な息子として親孝行をやってきたじゃん、最後までやりましょうょと助言したいです。
仏教の因果関係の教えでいうと、お金7万で送っていることにたいして、健康、幸福何らかの形のない物がやってくるでし
留学生 (2010/08/09 Mon 03:38:55) au 050050103527** メールを送る
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
その仕送り、きっと預金通帳にのこしてあるんでしょ。
だって年老いた母がパチンコに注ぎ込んでるとは思えないし。
やだん!泣ける話だわ。
きっと子供を産み育てた人にしかわからない苦労よね。
キララ☆幸福の女神 (2010/08/09 Mon 00:22:58) docomo 89811000005168222**
この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)
ご自分の母親とはいえ、長年仕送りを続けてこられた。
当たり前の話ではあるのでしょうが、中々この当たり前が出来ないんですよね。
色々とご苦労をされて、心中察します。
どう向き合うかはお二人の問題で、腹を割って話す事ではないですか???
真面目なおとなしい男で、貴方のように毎月仕送りも続けていた男が
貴方のように衝突していて、ある日急にあんたの世話は、これ以上みれないとかで、籍を抜かせてもらうからと、話し合いもなく籍を抜かれた。
実際そんな人が居るんで、ここは親子なんですから、正面向き合って話し合いをするのが、一番なんじゃないでしょうか。
ジブリ (2010/08/09 Mon 05:07:57) pc *.176.6.145 メールを送る
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
> その生活を支えるために、私が毎月7万円の仕送りをしています。
> 私自身、今までに2000万近くは、仕送りをしたのではないかと思います。
お母さんが生活するための生活費を毎月7万送ったんでしょ。 生活に必要だから送ったんだし、決して贅沢な金額ではないよね。
それなのに2千万もくれてやったんだぞってトータルでの貢献度を考える理由は何処にあるの?
だったら、貴方を育てるためにお母さんはどれだけの金を注ぎ込み、どれだけの苦労をしてきたんだよ。
なんか、考えに「浅ましさ」が入ってしまってるよ。
> 近年になり、身辺整理して欲しく、帰省の折、家の中もいらない物を整理させたり、身辺整理等を母親に、強いるようになりました。
俺から観れば、貴方の方が意固地に見えるよ。
だってそうでしょ。
一緒に暮らして不自由があるわけでもないのに「指図」する必要がどこにあるんだよ。
貴方のお母さんも一人でずっと生活していたんでしょ。
だったら大切にとって置いた物にも思い入れがあって当然じゃないか。
それを聞き出そうともせずに捨てろ捨てろって言われたら、腹が煮えくり返っても当然だと俺は思うけどね。
逆にさ、貴方の住んでる所にお母さんが来て同じこと言われたら貴方はどう思う?
判るだろ?
いくら貴方の実家といえど、今はお母さんだけのお城なんだからさ、「ゲスト」が勝手なこと言ってはいけないんだよ。
しかもさ、「金貢いでやった」みたいに威張られたら殴っても殴り足りないだろうよ。
少しは反省しろっ!!!
ゆーすけ (2010/08/09 Mon 20:49:25) pc *.31.221.149
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
まず、お母様の面倒をきちんと見ていることにご苦労様、と申し上げます。
お母様は田舎でお一人ですか?
近所にお友達は?
近くに話す方がいらっしゃらない場合、自問自答の繰り返す1日ばかりでひねくれてしまうことが多いといいます。
おばさんが旦那や嫁の愚痴でストレス発散するようにお母様もそんなお相手がいらっしゃったら良いなと思いました。
あと、これは憶測ですが、戸棚の上のお皿を取る、ゴミ捨てをする、買い物をする、そういう今まで当たり前のように出来ていたことがお母様は以前より腕が上がらなかったり、時間が掛かったりして、老いてく実感や今まで出来たことが出来なくなるもどかしさを感じて誰かにあたりたいのかもしれないですね。
喧嘩も元気だからできることだと思うので短くなんて言わないで長くいてあげて欲しいです。
凄く頑張ってるとおもいますからこの調子で続けていいと思いますよ!
まあくあはんと (2010/08/09 Mon 00:24:08) au 050010164653**
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
あんたは鬼。
ちなみにもうあんた息子じゃなくて頭んなかすっかり娘なのよ。
女同士の戦いって、ほんと年齢、住む場所越えていつの時代も醜いわね
あんたさ、娘から見たら要らないものでも
母親にしてみりゃ大事な一品だったりもするでしょうに
もうそんなに実母が憎いなら、更にもう2.000万出してやって
その辺の、老人虐待だらけの老人ホームにでも突き出してやりな
それかあんた、今年の夏の帰省で母親殺しちゃったりしないようにね
「男色息子、帰省の際、老母虐待死させる、長年の恨みつらみか」
なんて、見出しの読売新聞朝刊が今から楽しみだわ
> 地方の山村で高齢の母が1人暮らしをしています。
> その生活を支えるために、私が毎月7万円の仕送りをしています。
> 私自身、今までに2000万近くは、仕送りをしたのではないかと思います。
> 70代後半になった頃より、性格が意固地になったというか、
> 柔軟性が無くなってきたというか、そんな印象があります。
> 母親のため、墓参りのため、自分のリフレッシュをかねて、
> 毎年夏に帰省するようにしています。
> 近年になり、身辺整理して欲しく、帰省の折、家の中もいらない物を整理させたり、身辺整理等を母親に、強いるようになりました。
> そのため、性格が意固地になった母親と衝突するようになりました。
> 今年の夏も、帰省を考えていたんですが、母親から「帰省期間が長すぎる」と言われて、むかついてしまいました。
> 帰省期間を、短くして帰ろうかと思っているんですが、
> それでも、母親と衝突してしまう様な気がするんです。
> 帰省期間中、母親とどう向き合えばいいでしょうか?
> 最近、仕送ってもそれが当たり前だと思っている母親が、正直早くぽっくり逝ってくれたらと思うようになりました。
> いままで、尽くしてきた方だと思うので、その反動が怖いです。
> 皆さんの中で、仕送りされていて似たような体験の方、
> ご意見お聞かせ願えませんか?
お前は鬼娘以下 (2010/08/09 Mon 00:22:15) pc *.45.46.120 メールを送る
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)
せっかく帰省して喧嘩して嫌な気分で都会に戻るのは面白くないでしょうに。
80歳の方に身辺整理を求めると言うことは、あなたはもうすぐ死にます。って受け取られるんではないでしょうか?そんな事息子に言われただけでお母さんの方はショックでしょう。高齢になると肉体的にも大変疲れやすく精神面でも面倒くさくなり整理はしない方多いです。
あなたの方も考えがあるのでそういう言動するのは理解できますが、お母さんの残りの人生を優先すべきでは…。整理はその後であなたがすればいいんではないですか?
逝ってしまってから後悔しますよ。
ER Dr. (2010/08/09 Mon 04:17:03) pc *.201.114.143
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
> たった7万円で、仕送りしてやってるってか
> その金額でいばるな
そう言ってけなした、正解野郎と2人の馬鹿たれ野郎。
仕送り経験者として、お前達に言う。
消えてしまえ!
KOO (2010/08/09 Mon 07:54:17) pc *.11.142.15
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
>近年になり、身辺整理して欲しく、帰省の折、家の中もいらない物を整理させたり、身辺整理等を母親に、強いるようになりました。
これって「そろそろ死ぬ準備をしなさい」って言ってるのと同じことだと、気がついてるかしら?
言われなくてもあと数年の命だろうと、薄々感じてる人に対しては、余りに無神経なんじゃないかしらね。
そりゃ性格も捻れるわよ。
桜子 (2010/08/09 Mon 08:39:00) softbank 3556030307524**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
> 今年の夏も、帰省を考えていたんですが、母親から「帰省期間が長すぎる」と言われて、むかついてしまいました。
「トイレの神様」の歌詞の中に
似た状況があったわ。
おばあちゃんが入院して孫娘が病室を訪ねたシーン・・・
ま、後悔無きよう
対話をもっとたくさん持ってください。
喧嘩でも労わりでも、何でも・・・
「あのとき、もっと話しておけばよかった」
って、絶対に後悔するわよ。現状がどうあれ。
「トイレの神様」の歌詞 (2010/08/09 Mon 09:56:47) pc *.102.39.176
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
頭が下がります、偉いです、自分も80近い母がいますが元気がありすぎて性格が悪く早く死んでくれたらと毎日思っています、こんな自分が偉そうな事は言えませんが帰省して元気な顔を見せて上げて下さい、そうでないと後で絶対後悔しますよ、本当はどこかで感謝していますよ、少し考え方を変えては?人間だと思わないで動物だと思って下さい。
イチロー (2010/08/10 Tue 07:18:40) au 050050117509** メールを送る
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
> ご意見お聞かせ願えませんか?
単純に各個の人間関係の一つ@母子関係のハナシ
もし諍いの関係にあれば、≒ ふーふ喧嘩犬も喰えない・・っつーヤツ
ところがアータみたいに不特定多数に意見を求めてしまうと、
各人が【理想とスる孝行息子像】っつー虚構がモノサシになり、
却って収集が着かなくなっちゃう。ホラ、金額の多寡なんて典型的にそー
ココの誰も、アータへも御母堂にも、ナマで接しちゃ居ないのに姐 ♪
明日 (2010/08/09 Mon 06:54:56) pc *.185.140.244
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
喧嘩できるうちが幸福。
そゆことよ…。
ぶぎ子 (2010/08/09 Mon 00:37:25) au 050050104474**
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
たった7万円で、仕送りしてやってるってか
その金額でいばるな
以上
正解 (2010/08/09 Mon 00:22:52) pc *.148.173.207
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)
その世代の人は、老後の面倒は子供が見るのが当然という考え方だから、仕送りも当然なのでしょう。
しかし、実際は、バブル以前から、だんだんと核家族化が進み、老後の面倒を子供ができない現状があります。
時代背景が変わったのだから、老人世代も、子供世代も其れに即して妥協をする必要があるのだと思います。
しかしながら、老人は王様や女王様のような振る舞いで、自らは変化する意思などこれっぽっちも持ち合わせていないんです。だから、あなたの様に、誠実な行為をしても、そんな態度なんですよ。
どうしても、それが過ぎるようなら、当人の問題ですから、年金とあわせて入れる施設にぶち込んでしまいなさい。
時代が変わったんです。
徳明爺さん (2010/08/09 Mon 19:18:52) pc *.243.200.118
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
何とも言う言葉がありませんね。母親がポックリだなんて…そんな貴方の神経、心を疑います。産み育てていただいた恩も感謝も忘れてる貴方の心がけが悪く、柔軟性が無くなってきたとのではないんですかねぇ?
なんで、身辺整理をさせている意味もわからない。貴方には不必要に見える物でも母親にとっては必要なんです。
貴方の接し方が、柔軟にならずに、性格が意固地になっているので、衝突するんでしょうね。帰省期間も墓参りしたら帰れば良いんですよ!と思うけどね。
優也 (2010/08/09 Mon 23:58:31) au 070011801770**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
そいつ嫌な婆だな
鉄筋男 (2010/08/09 Mon 11:53:22) au 050050113363**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
ところどころ愛情がない感じがするんですが(笑)
仕送りしてあげてても、そこに上下関係は生まれませんし、身辺整理も一方的だし、ぽっくりとか言っちゃ可愛そうですよ(苦笑)
多分、今後を考えて疲れてしまったんでしょうね。
ただ、お母さまに自我があるうちに話しておかないといけないですよね。
ほっといて欲しければ、いずれあなたの手が必要な時がきたら、あなたの好きなようにすればいいと思います。
今は生きたいようにって事で、あなたは仕送りだけしてたらどうですか?
一緒に暮らしていないのに参ってたら、介護してる人なんてやってらんないですよ?
数年前に実家の痴呆の祖父の介護で、亡くなる前は母がノイローゼになりかけてました。
どっちみち、この先どうなるかわからないですから、呆けた時や病気になった時のために、今はあなたが無駄金使わず、いざという時のために貯金をしておくことをおすすめしますー。
一緒に住んで介護したら生活できなくなりますので、ヘルパーや老人ホームの資金にもなりますし。
突然亡くなられたら、貯金はあなたが自由に使えますしね。
ご兄弟がいないと大変ですよね。あなたの生活が優先ですが、できる範囲で沿い遂げてあげて下さい。
応援してます!
匠 (2010/08/09 Mon 22:24:39) docomo 89811000005917456**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
何が2000万や。アホか?孫の顔を見せてやれへんホモが何を言うとんねん。
オカンと同世代、オマエらと同級生の親が孫の自慢やら話しやらどんな思いで聞いてるんのか考えた事があるんか?
ホモを子供に持つと親は不幸やのぉ
おっさん (2010/08/09 Mon 17:24:03) au 070021304921**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
あんた、金で事が済んでるんだからマシな方なのよ。同居に介護、オマケにボケ付の生き地獄の生活を送っている方もいるわけ。頭に入れて置く事ね。棺箱に両足突っ込みかけた密閉待ちの老女なの!もう少し辛抱してあげなさい。
あなたみたいな方には頑張って欲しいわ。綺麗事並べて偉そうにしている馬鹿な妖怪より立派だと思うわ。
峰 不二子 (2010/08/09 Mon 01:27:25) docomo 89811000003542709**
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)
自分の両親は近くで元気です。
うるさくでホントに嫌だったりします。
yoshiさんのを読んで自分が恥ずかしくなりました。
凄いなって、思いました。
こんな自分なので、yoshiさんの質問に答える資格もないけれど、
やっぱり、いつも通りに行くとお母様が喜ぶような気がします。
帰省中何かあったら、またみんなが答えてくれるんじゃないかな?(笑)
いい夏休みになるのを、心から祈っています。
A (2010/08/09 Mon 02:43:06) pc *.138.153.45 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
俺も月に10万は実家に送金してますよ。
俺の家族は近所に住んでいますが、
68歳でダイビングの国際ライセンスを取得しました。
指導したのは俺ですけど。
こんな風に何か趣味を探してあげるとか、
世話が出来る余裕があるなら、ペットを飼ってあげて、
関心を貴方から、少しでも逸らせるとか、
ペットが無理なら、AIBO等のバーチャルペットとかどうでしょ?
父はiPodにハマってます。
三拝云 (2010/08/09 Mon 00:16:53) pc *.103.67.81
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
自分も同じ境遇でした。
ひたすら母に仕送りし続けていました。滞ると催促され、さも仕送りが当然のような態度を取られる事もしばしば。向き合って話す事もつらかった。
そして昨年、母を末期癌で亡くしました。
整理や手続きに追われ、気がつけば涙のひとつも流していない事に気付きました。
仕送りしつつも、母に対して100%の努力はせず自分の生活を維持していたからかもしれません。
今は、漠然とですが、日々が空しいです。
後悔しないように。
自分もそうでした (2010/08/10 Tue 19:28:13) docomo 898110001052032398**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
私の母も80ぐらいですが、そうそう効率的にものごとは進みません。
そもそも自分で身辺整理してあの世へなんて、自殺でも考えている人間じゃないと無理です。
父の遺品の整理は私が一人でしましたが、ひどく疲れました。
私は母の後片付け要員と割り切って、少々のことは目をつぶることにしています。
私は一人身のゲイなので、それこそ身辺整理は必須ですが、正直自信がありません。
お母さんに身辺整理を望む気持ちは、あなたの不安の投影ではないかと思います。
gin (2010/08/10 Tue 22:35:49) pc *.87.8.217
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
大丈夫よ。
親子関係って、それが普通よ。
いちいち目くじら立てるものじゃないわ。
永里子 (2010/08/09 Mon 01:27:44) docomo 89811000003181164**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
身辺整理って難しいですよ。
今、あなた自身が身辺整理しろって言われてもできないでしょう。
年齢から言って、お一人で生活されているだけでもご立派ですよ。
どんなに健康な人でも、80代になると衰えが加速します。
元気でボケずにおられることに感謝しましょう!
独り者。 (2010/08/09 Mon 21:24:13) pc *.74.102.226 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
あと、なるべく長く帰省しないように仕向けてるのは、(ゲイの)息子に心配かけたくないからでしょ。
あんた自分の心配しなさい!
そういうこと。
キララ☆幸福の女神 (2010/08/09 Mon 00:58:54) docomo 89811000005168222**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
お金も大事ですが、やはり年老いてあちこち不自由になった時は
優しい言葉だと思います、週に2,3回でも「おかあちゃん元気してるか~」
とか、「体は大丈夫か、どこか悪くはないか?」など何でもいいと思います
私は、近いですが1人住まいでうつ状態な為心配をかけたくないので、
出て行けなくなった時は毎日電話して、「暑いけど大丈夫~?」とか
たわいない話しをしておきます、
出ていっている時は、いるなと思う好きな果物や食品を持って
寄ると、「そんなのいらんでー」とか言われがっくりしますが、
あの前掛けをして働いていた若い頃の母親を思い出すと、本当に
よく育ててくれたな~と思いますからです、
年老いた親は、金銭より愛情がほしいと思います、
まとまりない文ですみません、どうかゆっくりされて下さいね!
まつ子 (2010/08/09 Mon 03:05:21) pc *.145.19.126 メールを送る
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
> そのため、性格が意固地になった母親と衝突するようになりました。
> 今年の夏も、帰省を考えていたんですが、母親から「帰省期間が長すぎる」と言われて、むかついてしまいました。
> 帰省期間を、短くして帰ろうかと思っているんですが、
> それでも、母親と衝突してしまう様な気がするんです。
> 帰省期間中、母親とどう向き合えばいいでしょうか?
喧嘩しに、帰ってあげなさいよ。
まだまだ、お母様の方が優勢のようですけど…。
意気軒昂で、けっこうじゃないですか。
気弱さが見えてきたら、それこそ準備のとき。
察するに、ぶつぶつこぼしながらも、
あなたを育て生きてきたんじゃないですかね?
ほれ、あなたとそっくり?
boo (2010/08/09 Mon 08:22:37) pc *.212.125.59
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
母親に取って、自慢の息子ですよ。
ガンバレ。
朝の食事 (2010/08/09 Mon 10:10:20) au 050040178065**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)
多分ふれて欲しくないところにふれられ、気分を害したのだと思います。
帰省した際にはそこには触れず、思い出話でもして過ごしては如何でしょう。
多少の稼ぎがある場合お金で解決するのが一番楽ですが、高齢者にとって有り余るお金は価値がありません。表現は色々ですが愛情が大事です。
ぺろ (2010/08/09 Mon 22:20:26) au 050040155021**
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)