ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
> ノンケの人達にとっては、苦しくても家庭を支えていくことが、人生における幸福追求なのかもしれませんね。
ノンケで括るところが、そもそも違ってないか?
ゲイカップルでも、同居人・養子縁組で家庭を作り築くことはできる。
> 家庭を築いていくという、自然が仕組んだ大きな学びなのかもしれません。
これを読んで、危うい回答だなと思う人はいるのではないかな。
言葉尻をとるなといわれりゃそれっきりだが、「自然が仕組んだ大きな学び」とは何を意味する?
危うさの極みは、これだ。
> 子供という、どうにもならない最大の他者に尽くす経験を通じて、自分以外の人格を初めて認識するのかもしれません。
舌足らずの女だから、いい間違いかもしれん。
しかし、「子供というどうにもならない最大の他者に尽くす経験を通じて」とは、舌足らずで済むか?
子供はどうにもならない最大の他者? 自分の子は他者か? 尽くすとはなんだ?
おまえは、両親のどうにもならない最大の他者だったのか?
親は、お前に尽くす経験を通じて、お前との対立を生む素地をつくったのか?
自分以外の人格を初めて認識する? それが具体例とでもいうのか?
説明してくれよ。
俺は本気だから、あんたの態度によっちゃ、上のことをまるごと相談事項としてスレ立てるかもな。
> 最近世の中に余裕がなさ過ぎて、特に世帯持ちノンケの人達は非常に大変そうな感じがします。
>
> バブル崩壊以降に育った世代にとって、普通に結婚して家庭を持つことはリスクの高い投資をするようなものなのです。
>
> 一方、近年はゲイに対する差別も昔よりは少なくなり、結婚しないゲイも増えてきているようです。
> そこで、結婚せず子育てもしないゲイにとって何か他に出来ることってあると思いますか?
>
> 皆さんの社会に対するちょいボラ活動みたいなのがあったら、教えてください☆彡。
KOO (2010/08/14 Sat 08:21:09) pc *.13.64.214
この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)