ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
関西圏の相場はよく知らないが
東京なら
キャバクラは勿論
私鉄沿線駅前の
普通のスナックとか
裏原宿や下北沢
中目黒から
代官山にかけての
カウンターバーや
無国籍ダイニングバー
に比べたら
廉価じゃないの。
先に挙げた酒場や
ゲイバーと
居酒屋チェーンとは
乗っている土俵が
違うから比較はできない。
居酒屋は最近、半分は事実上メシ屋と化しているから。
ゲイバーも
店側にしてみれば
例えば
セット料金\1800だって
それだけで3、4時間も粘られたら堪らない。
だから◯INROだろうとROSESだろうとボトルを
入れてても
割りモノは
結構、料金とるとか
水商売もあの手この手。
昔から。店によって違うけどさ。
高いのはレ◯バー。
以前、2丁目の◯ま◯に、今はどうだか知らないが、
あの頃は男も入れてくれたから
女友達と2人で
つまらないから
30分いたかいないかで
ビールの小瓶1本
でチャージその他
計\2万だった。
いわゆるノン気料金でしょう。
こっちも無愛想で
厭な客だったんだろうけどね。
廉価 (2010/08/23 Mon 00:40:24) au 050050125348**
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)