クリックしてね!

No.67595へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: ゲイは棄てるところがないは今は昔?

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.67595 Re: ゲイは棄てるところがないは今は昔?

ご指摘のように、スポーツマン系ゲイが過度にもてはやされ、そうでない人を蔑ろにする傾向は強まっていると感じます。
残念なことだと思いますが。

ただそのような、皆が勝ち馬に乗りたがる傾向は、ゲイの世界に限ったことではありません。

2000年頃、小室ファミリー全盛時、ミリオンセラー続出の時代を経て、ワールドミュージックなど、いわゆる通好みのジャンル音楽は聞かれなくなり、リリースが見送られ、その結果、音楽業界全体が先細っています。

映画も同じです。
シネコンが出来て、動員数自体は増えている。日本映画も沢山作られている。けれども、フランスや中国の新作映画は有名監督作といえども、かからない。DVDさえ出ないという状況です。

これまでピラミッドを支えてきた、我が道を行く人々がいなくなり、みんながみんな同じものを求める、個性に価値を見いださない、変わっていることより周囲との一体感に重きを置く人が増えているのです。

二分化傾向をゲイの世界独自のムーブメントとして捉えることは、ムリがあると思います。

それから『ゲイは棄てるところがない』は、言い回しになっていなくて、
『二丁目にゴミなし』ですよね(笑)

そんなの知ってるのは年がいってる証拠で、自慢にもならないのですが、議論を深めたいのでしたら、もう少しリサーチをして、展開の幅の広がる問題定義をした方がいいと思います。

広い視野に立って世の中をとらえてみたい、というあなたの志には共感します。

アンディ (2010/08/30 Mon 07:32:39) pc *.139.169.32 メールを送る


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)