ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
女が手紙かくなんて、生意気
奈良時代では定石が言い渡されて初めて、女性が世の中に手紙=出版物を
書くことが許された時代です・・・って今平成か、あら、ボケたわ。
それより、アナログ世代とデジタル世代が交代し始めた所以だと思います
堺屋太一氏が名付け親の『団塊の世代は』時代の先駆けて権力を築き上げた
意味で崇高な理念と信条をもっていたと思います。
ですが、一方アナログ世代は今の権力が疎ましく、人間にあらずな世の中に
必ずしも合致しているとは思いません。
まぁ持論ですが、アナログ的な感覚を残しつつ、デジタル世代にもわかりやすい
需要が安心につながる社会づくりになるのではないでしょうか。
明日への希望 (2010/08/30 Mon 15:44:08) pc *.240.85.147
この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)