ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
こんにちわー
俺は、どっちかというと自分の居場所や スタイルを確保できる生活をしたいっていう
リス子さんと同じなので 気持ちわかりますよ
男同士だし、相手は年上だし
経済力にまだ不安のある時期にいっしょの生活って・・・
言われても・・・ですよね
親や兄弟とは違うんですから
それでも、会社の寮なのに 彼を迎えて
支えてあげただけでも、今回は十分だと思いますよ
まだいまは別々に暮らしたいってスタンスを
おかしいかな?って自己否定なさらないでください
ほんとなら、彼をいまの部屋に入れるそのときに、
そのあとどうするかを もっと確約しておけばよかったですね
「オレは ここに残るつもりだから。
準備が出来たら そっちは部屋を見つけて?
また別々に暮らしながら 会おうね」と 明確に。
ひょっとしたらそんなハナシが 当時少しあったかもしれませんが
>些細なルールの食い違い
>自分の時間もなかなかとれない
>彼といることもストレス
>喧嘩もしてしまう
差はあれども、それは相手も同じですよ
彼にも上↑のような不満がまったくないとは 俺には思えません
それでも一緒に暮らしたいと 思ってらっしゃるんでしょうね
つまらない意見で恐縮ですが、
”その彼”とではなくてもいいです
じつは一度ぜひ ちゃんとした同棲というのをやってみて欲しいです
いまの状況は、彼が居候なので これは同棲とはとても言えません
俺の書きたいのは、押しかけ亭主とはぜんぜん違います
一緒に足で探して回った 部屋に住み
家賃・生活費・光熱費をきちんと計算して
共通の通帳をべつに作る生活ってのを やってみてほしいなあとは 思うんです
体験からですけど
ルールの違いに悩むんじゃなくて、新しい決まりを作るんです
自分の時間をお互いが作ろうと 協力すればいいんです
ストレスを解消できる逃げ道を 考えればいいんです
喧嘩すればいいじゃないですかー 退路ないんだしw
ちなみに俺んときは、
ひとつ約束を守らなかったら、どっちかが部屋掃除するってなってました
それぞれの時間は、俺がたまには友達んとこにお泊りをするコトで解決しました こっちが泊まれる友達多かったし
まる1日、彼が自由になれますしね
そうすると、ストレスを解放できるので、溜まりにくいんですよ
喧嘩もしましたよー 高速道路のサービスエリアに放置して帰った事もありますよー
でも俺たちにはそこしか帰る場所がないので、プンスカ怒りながらでも、また暮らすしかなかったですね 相当腹立ってたみたいですけど
つまり、リス子さんが考えているデメリットは、
協力し合えば あるていど無くせるよって 言いたかったです
ぜひ同棲も、体験なさってみてください
通い婚では 味わえない 深い付き合いになれることがありますですよ
kouyuu (2010/09/01 Wed 14:35:19) pc *.132.204.15
この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)