ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
こんにちはー
近所の子持ちママさんが看病に来てくれたので
ついでにこの件について質問してみたんですよ(サイトは見せてないです)
「うちの子が大きくなった頃はどうなってるかわからないけど、
たぶん同性愛者になったとしても、そういう集まりに親の許可を
得ようとはしないだろうなあ・・・言えないよねえ」
ってゆってました
そうなんですよねー
まず親や周囲にカミングアウトできないからこそ、そういう子たちは悩みを抱えるわけですから
同意を得てくださいと書いたら来られない子の方が多いだろうと俺も思うんです
>未成年の場合は成人の人の付き添いが必要になります
>日本でも、両親がこのようにサポートすれば生活しやすいのになと
アメリカはそうなのですね
被扶養者の定義に多少の差はあっても
他の国も 対応はほぼ同様ではないかなと思います
>親の了解のもと、活動してももらいたいものです
俺も個人的にはそのように思います
”活動そのもの”には 実は賛成なのですよ
ただ、今回は集まってくる子が未成年なだけに
その悩みによっては 保護者等も無関係ではあり得ないというコトを
主催者さん側も充分理解されているはずです
その点をどう解決されるのでしょうね?
ご意見ありがとうございました
kouyuu (2010/09/14 Tue 20:55:18) pc *.132.204.15 メールを送る