クリックしてね!

No.72426へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

Re: 責任の所在。

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.72426 Re: 責任の所在。

児童センターや遊園地・プール、ゲームセンターは、親の同意書がなくても利用できると思うんですけど。

横浜にあるゲイのコミュニティセンター「かながわレインボーセンターSHIP」でも、愛媛と同じく中高生限定のイベントをやっています。
横浜は公的資金でセンターを運営して、教育委員会との恊働でやっています。

自分がゲイっていうことは、学校の友人はもちろん家庭で相談できないことなので、同じ仲間が集まって話ができる場所って大切だと思います。

一つ気がかりなのは、中高生を食い物にしている悪い大人達がこのようなイベントを装ってくることです。
この辺の見分けは大人でもつき憎いですから、子どもは尚更判断がつかないですよね。

中高生食いものにしているバーや大人たちを取り締まる方法ってないでしょうか。

乗組員 (2010/09/15 Wed 05:13:26) pc *.143.248.78


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)