クリックしてね!

介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ この相談に回答する ]

No.75209 介護疲れ

一人っ子の自分は、親の面倒を見なきゃいけないのですが、
最近、実際にその立場になっていろいろと考えなきゃいけないのが
面倒になってきました。
でも親は老人ホームには入る意思は無く、自分がホームを探して
いくしかありません。それをするのも億劫。
おまけに今自分が失業していて、上手くいかなくて、親のことを
考えるとますます人生ブルーな気分になります。
こういう時に、ノンケだと奥さんがいろいろアドバイスしてくれたり、
心の支えになってくれるけど、ゲイの場合は相方が居ればまた違うのかな
と思ったり。
でも介護の問題って当事者じゃないと、なかなか通用しないんですよね。
親を見ていると自分の老後ともダブって、何だか孤独を感じる日々です。
まとまり無くてすみません。なんか疲れたので書き込みました。

ken (2010/09/24 Fri 20:03:03) pc *.132.204.161 メールを送る


お困り度: 緊急

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75232 Re: 介護疲れ

> でも介護の問題って当事者じゃないと、なかなか通用しないんですよね。

てか、今あなたがもがいている現実を、もっともっと書き連ねたら…。

それでも少しは、楽にならない?
いわゆる、愚痴を吐く場所にしてみたら?

たぶん、ここじゃ誹謗中傷の嵐かも???
でも、捨てたもんじゃないわよ!

あなたのような人のための機関、ページ等々あるワナ!

救いを求めるなら、もっともっと貪欲になりなさい!

boo (2010/09/24 Fri 21:17:18) pc *.212.125.59


この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75348 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
結婚していないゲイにとって
親の問題は必ず出てきます。
長男だと余計にね。
とても負担な時があります。
だって、妻の代わりは出来ないし。
あくまで自分は子供ですからね。

ken (2010/09/25 Sat 07:07:18) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75244 Re: 介護疲れ

> 一人っ子の自分は、親の面倒を見なきゃいけないのですが、
> 最近、実際にその立場になっていろいろと考えなきゃいけないのが
> 面倒になってきました。
> でも親は老人ホームには入る意思は無く、自分がホームを探して
> いくしかありません。それをするのも億劫。
> おまけに今自分が失業していて、上手くいかなくて、親のことを
> 考えるとますます人生ブルーな気分になります。
> こういう時に、ノンケだと奥さんがいろいろアドバイスしてくれたり、
> 心の支えになってくれるけど、ゲイの場合は相方が居ればまた違うのかな
> と思ったり。
> でも介護の問題って当事者じゃないと、なかなか通用しないんですよね。
> 親を見ていると自分の老後ともダブって、何だか孤独を感じる日々です。
> まとまり無くてすみません。なんか疲れたので書き込みました。

俺も親を介護してます。まず一生懸命にならない、手を抜く時抜く、上手く行政、近所、友人の手助けを上手く借りる、あるいは親、自分自身が医療の手助けを借りて医学的に楽にする。自分自身がつぶれたら何もならないから注意する。後は仕事捜しと同時に老人介護等を相談してもらえる包括センターに行き相談する。深刻にならず楽にして下さい。

赤かぶ (2010/09/24 Fri 22:04:53) au 050040134236** メールを送る


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75346 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
少し離れた場所に親は住んでいます。
一緒に暮らすと自分自身が参ってしまうので。
ケアマネも少し困っています。
いろいろとヘルパーさんとも問題を起こします。
自分は気苦労が多いです。
仕事探しをする気力が最近落ちてきていますね。
気楽にいければ。

ken (2010/09/25 Sat 07:02:53) pc *.132.204.161 メールを送る

お疲れさまですっ!

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75290 お疲れさまですっ!

kenさん、ばんはっス!

そうですかぁ・・・大変ですね。

もちろん、イザとなったら楢山節考。
自分のことだけ考える人生だって
アリだと思いますよ。

貴方の手に負えないくらい、難しい
状況なら、一旦離れてみられるのが
良いと思います。

手に負えないことは、貴方の天命
ではありません。

実際オレの知り合いにも、親を嫌い、
いっさい帰郷しないヤツがいます。

でもそれは、お互いが衝突して、自滅
してしまうよりはマシだからでしょう。

しかし、貴方は親を放っておけますか?

また、貴方が現在失業中であることを
考えると、介護されるのが天命のような
気もします。

ケアマネージャーってご存知ですか?
要介護者の状況に合わせて、施設の利用
等、コーディネートしてくださる方です。
もし面会されていなければ、一度ぜひ。

ものは考えようです。もし貴方に妻が
おられたら「この役立たす」と罵られて
いたかもしれませんよ。

また、もしオレという相方がいたとすると
「この役立たず!」と、鼻血が出るほど
殴ったかもしれません・・笑

よその芝生を見ても意味がありません。
まず、貴方の足元をよく見てください。
ご武運、お祈りしておりまっス!

気まぐれ鯨 (2010/09/25 Sat 01:10:02) pc *.94.6.1 メールを送る


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: お疲れさまですっ!

Subscribe to WebSlice

No.75347 Re: お疲れさまですっ!

ありがとうございます。
介護と仕事が重なり仕事を辞めました。
でも最近、自分が社会の中で孤立している
ように感じるんですよね。
相方に自分の状態を背負わせるのも重いし、
失業&介護じゃ、誰も寄り付かない(笑)
ん、誰かに言われると逆に自分がしっかりするかも。

ken (2010/09/25 Sat 07:05:21) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75275 Re: 介護疲れ

相談者さん、自分の親とはいえ、これからストレスもたまったり、投げ出したくなるかも知れんけど…そんなときには誰かに甘えてもよかよ…。
桜子姉さんや赤かぶさんやbooさんの通りにな、あまり構えず、気楽にのほほんしててもよかよ。そして本当に困ったときはな、遠慮なく誰かに甘えればよか。行政にデータサービスもあるんやもんな。
今も銭湯で、疲れとストレスを流してるみたいやしね…相談者さんが、癒されることならなんでもありやよー。

ここもホントに捨てたもんやないよー。話せば分かるのもいるんやから。相談者さんが疲れたら、普通にぶちまけにくればよかとよ…(笑)

おれはな、両親知らずに、ばあちゃんに育てられたと…まだ先だと思うけどな、ばあちゃんが年を取ったら、おれが守るしかないし、守りたいからな、この話しはなんか人事ではないし、教えてくれてよかったと思っとります。ありがとう。
ファイトすよ(*^o^*)がんばすよ(^_^)v

リニューアルウオッカ (2010/09/25 Sat 00:19:52) au 050050123664** メールを送る


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75349 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
いろいろヘルパーに頼んでいますが、
やっぱり全てを頼ることは出来なくて、
でも自分ではもうやりたくないし、
ホームの入居を考えなきゃと思うと
どうしようかと気が重くなったり。
なかなか吐き出せないから、溜め込んで
しまいがちです。
助けて!といえるようになりたいですね。

ken (2010/09/25 Sat 07:10:38) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75212 Re: 介護疲れ

ご苦労様です

毎日毎日、大変でしょうが、ご苦労様です
億劫になることを、余り気にせずに、毎日一歩ずつの気持ちで。

貴方に見てもらえて、親御さまもお幸せだと思います。

> 親を見ていると自分の老後ともダブって、何だか孤独を感じる日々です。
> まとまり無くてすみません。なんか疲れたので書き込みました。

親身になって、親御さまを見られている貴方の老後は何事も良いことが続くと思います。

優也 (2010/09/24 Fri 20:20:41) au 070011801770**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75219 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
億劫になって、スパ銭で、裸を見るのが生き抜きだったり(笑)
一歩一歩やっていくしかないですね~

ken (2010/09/24 Fri 20:50:40) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75247 Re: 介護疲れ

あなたの疲れた心境を察しました。
あなた、あなたは是非、その長丁場かもしれないし、あっけないかもしれ
ない道程を虚心坦懐で受け容れてください。
心が恋やさまざまな刹那の衝動に駆られて苦しくて、全部投げ出したく
なるかもしれませんが、あなたの生きる今際(いまわ)の使命があなたを
育ててくれた両親への、今は大人になったあなたから捧げる時機なのです。

あなたの不遇はあなたの器量も見込みの甘さもあったやもしれません。
それはあなたがご両親とは(もう・もはや)関係のないところで大いなる
反省と善後策が必要なのは言うまでもありません。
介護と言う前に、親にどこかで心配をかけながら生きているあなたは親の
ためではなくあなた自身のために確かな一歩を進めることが何よりも先決
でしょう。でもいろいろ難題が三つ巴の今、あなたは発想を変えてみてく
ださい。
生きている・生きて食べられているだけでも感謝しなさい。
そして、何が一番先に重要か、親に実際の「手」が必要なのか、どれくらい
何が必要で、何も見込めないかもしれないあなたはどうしたらいいのか、
何か手立てがないのか、世の中は、人が孤独死するしかないようにはでき
ていないものです。それが政治であったり福祉の功利のこともある。
あなたに今一番必要なのは、「素直さ」と「実践」のみです。
恥も外聞も捨てなさい。人の奨めと親切を感謝して聞きなさい。
あなた一人では何もできない、それが愛と社会というものなのです。それを
今あなたは学ぶ。

あなたはおそらく、重要な心の死活問題を棚上げにして来たのでしょう。
死にもの狂いで悩み格闘した人間が、そんな悠長でおざなりな筈もないの
です。あなたはあなたが背負ってしまった自らの罪と業を今気づくように
させられたのです。
このことは特段意識しないでもよろしい。
まずは、あなたの素直な恩返しを頑張りましょう。どんな身分だっていい
のです。できること、命を前にできることを誰に相談するも、どう自力で
調べるもよろしい。頼って解決していきなさい。
恋人への依存であなたの今の苦しみは半減するどころか、二倍にして管を
巻き、恋人に要らぬ労を負わせ倍加させる。あなたは間違っています。
あなたがゲイとして覚悟する一人でもできる微力は尽くしなさい。和らげ
て欲しいその縋る気持ちは解るけど、どのように家族が居て、伴侶が居て
も、思考に於いて他力本願はいけません。会話できるだけでも救われると
いうあなたの言い分はとっくに知っています。
でも、あなたは自分が今生きていることの意味を親への感謝で添うことで
もっと考えなさい。過去を思うことはいい事でもありませんが、過去から
の恩と言う感謝を、進む力にしなさい。
恋はいつでもできる。死は取り返せない。何でも忘れ去るような鈍感で、
先送りする人生にここら辺で訣別なさい。
「感謝が大きな力を生む」このことをあなたに申しましょう。

真理之丞朗々薫 (2010/09/24 Fri 22:11:54) pc *.18.176.53


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75632 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
心が疲れて、人生投げやりになっている時もありました。
でも素直と実践が大事。
今生きていることに感謝しながら
過ごしたいと思います。自分の人生を大切にしないと
人に対して優しくできないように思いました。

ken (2010/09/26 Sun 00:02:25) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75262 Re: 介護疲れ

父親?母親?どっち?それとも両方?
あなたの両親には家に訪ねに来たり、
話をする友達・ご近所さんって居ないの?
都会のマンション暮らしだったら、ご近所付き合いは無くても
それでも親に友達くらいは居ると思うんだけど。
2人や3人。いや、もっと多いかな。

うちの母親はあなたよりも数年若いけど
近所の主婦たち(同年代)が地域の体育館に集まって卓球やってるわよ。
12,3人の60代~70代までが週2回、集まってるわ。
でも、卓球っていうのは名目上だけで、
本当は休憩時間に、みんなでお菓子やお茶やらを家から持ち寄って、
みんなで分けて、ペチャクチャ・ペチャクチャのババア談義に花を咲かせてるのが楽しいみたいなの。

それで、夕方になると公園までの散歩コースで再度合流。
ほら、熟年層って不思議と歩くでしょ。運動とかで。
それから電話も、30分~1時間近くしゃべってるときもあるし、
そういった同年代同士はお互いに刺激し合うからボケとか痴呆とかも
まだまだやって来ないらしいのよ。

健康家族 (2010/09/24 Fri 23:18:21) pc *.102.39.232


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75343 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
父親一人なんですよ。
デイサービスも行きたがらないし。
あと、足が弱ってきていて
いろいろ汚すし、と言った状況です。

ken (2010/09/25 Sat 06:16:11) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75283 Re: 介護疲れ

おつかれさまです。

介護で無理をしすぎると、取り返しがつかないくらい
自分の人生が疲弊してしまいます。

できる以上のことをすると、
介護をする方にも余裕がないし、
介護される方も充分に受けられなくて辛いし、
悲惨なことになってしまいます。

ですから、自分のできる範囲をよく考えて、
その中で頑張れば、それ以上は自分を責めないことが
大事なんじゃないかと思います。
自分も(が)人生ですから、そうしたいと100%疑いがないのなら別として、
罪悪感で駆り立てられて、自分が立って居られなくなるほど
無理をしてはいけないと思います。

親御さんがお元気なら、
今のうちに、相談者さんがどのくらいのことができそうかを正直に話されて、
一緒に今後のプランを考えられてみてはいかがでしょうか。
話はしにくいかもしれませんが、そうだからこそ
少しでも余裕があるときにするのが大切だと思います。
他の方も書かれているように、行政機関にも相談できますし、
あとは介護疲れや介護鬱に関する本もたくさんあります。
こちらは一回きりの素人でも、あちらは色んな家族を見てきた
プロですから、色々聞いてみたらいいんじゃないでしょうか。

自分が本当にしてあげたいと思う範囲で
義務だと思わない範囲で、
これまでの感謝を表すのが介護なのかなと思います。
無理をしないで下さい。

(2010/09/25 Sat 00:37:46) pc *.171.224.80


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75352 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
最近、父親と一緒に食事をしていても
自分が携帯電話の画面ばかり見ていて
なんだかその場から逃避したくなっています。
いつでも親のことが頭にあり、リラックスできません。
ただ、やっぱり親。
生きていることで安心する時もあるんです。

ken (2010/09/25 Sat 07:17:48) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75363 Re: 介護疲れ

ってゆーか、
あたしが介護してほすぅいわ(笑)

ははおや (2010/09/25 Sat 08:26:28) pc *.175.185.43


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75685 Re^2: 介護疲れ

今は手一杯です(笑)
自分が介護されるのも想像できないけど、
将来は覚悟しなきゃいけないですよね。

ken (2010/09/26 Sun 05:17:10) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75278 Re: 介護疲れ

介護サークルみたいなのあるらしいわよ

ぶしゅぶっしゅん8号 (2010/09/25 Sat 00:28:34) pc *.192.211.151


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75354 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
少し探してみます。

ken (2010/09/25 Sat 07:20:43) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75426 Re: 介護疲れ

わかってるとは思うけど同居してるなら行政に相談しても貴女がやってねで終わりね。まずは職を探して別居しましょう。同居と独居では受けられるサービスが違うのよ。

ラミネーター (2010/09/25 Sat 12:56:38) softbank 3567690208471** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75626 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
同居するとサービスが低下するので、
あえて40分くらい離れた場所に別居しています。
でも防犯などの心配も常にあるのです。
確かに同居していると、同居している人の
負担は物凄く増加するし、心の休まる場所が
ありません。

ken (2010/09/25 Sat 23:52:58) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75653 Re: 介護疲れ

頑張ってとしてか言えないけど、、ネットで安い老人ホーム探してみたら・・
でも入所金数百万と毎月20万近くはかかるけど、あなたの生活もあるのだから、、便失禁は、、あなたが生まれてから親はあなたのオムツ変えたり、色々大変な思いして育てたって事忘れないでよ。あなたが床に垂らした、おしっこ、うんこ、ゲロ、親は嫌がらずに拾い、おむつパンツを変えたのよ!

リーマンHOMO実り革 (2010/09/26 Sun 01:08:43) pc *.255.161.89


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75690 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
老人ホームの調査は、今まで着手してこなかったので、
最初は戸惑うかもしれないけど、調べてみますね。
また悩むかもしれないけど(笑)
自分も親に対して迷惑をかけたのだから、と思います。
でも自分で全部するのは荷が重いですね、やっぱり。
親は、リハビリパンツも嫌がって穿かないし。
ヘルパーの言うことも聞きません。

ken (2010/09/26 Sun 05:52:04) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75675 Re: 介護疲れ

とにかくお金は必要です!
やらしいけど…お金あればすぐにでも老人ホームに入れた方がいいと思う
一人だと…イライラしてニュースなどでよくあるけど…殺したり…それは絶対やってはダメ!!!!加害者になったらマジおしまいやで!
お金がなければ大変だけど役所行って相談するといいよ!!
今はあなた無職なんやからなんらかの方法役所は考えてくれるよ!必ずね
だから恥ずかしがらずに絶対役所行きなよ!
かげながら応援してますね

頑張って! (2010/09/26 Sun 03:06:31) softbank 3594150230632** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75691 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
昨日もケアマネと話をしていて、老人ホーム探しをした方がいいと。
親には「ちょっと入院するから」と嘘をついても入居させたほうがいいと。;
そういうのを結局やらなきゃいけないですね。
あと、親と居るとイライラしてしまうんです。
だから同居はしません。
役所へ相談へ行ったことがあります。
親はコンビニで紙コップの酒を買いに行きます。それが楽しみなんです。
でも役所の履歴に、朝から酒臭いというデータが残っていて、
「酒飲みの介護は出来ない」と言われて、親に酒を飲むなと言っても
聞かないし、金を与えないというわけにもいかずに困っています。
もっと何か出来ないのかという自分の能力不足も感じますね。

ken (2010/09/26 Sun 05:57:41) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75618 Re: 介護疲れ

介護認定を受けているのですね。

老人ホームの、「デイサービス」を利用されたらどうですか?

もちろん、貴方の親が、嫌がるかもしれませんが。

その間だけでも、気が楽になりますよ。

また、貴方も精神的に疲れて居るのですね。

無理もないです。

もし良かったら、介護者(介護者家族会)の集まりが、行政や各自治体にあります。

同じ苦労をされている方と、色々話すだけでも、 気が楽になると思います。

どうか、足を運んでみて下さい。

お疲れ様です。

蒼いうさぎ (2010/09/25 Sat 23:40:43) au 050050130557**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75623 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
たぶん鬱が入っていると思います。
それ以外にも胃腸にも来てますし。
ちょっとしたことでも話したい時って
ありますよね~
例えば家の便失禁を掃除したりすると
その後、何だか疲れてしまって、発展サウナとかへ行って
しまうこともあります。
なんだか気晴らししたいんですよね~
他の人と話してもいいのですが、自分が
劣っていると感じてしまいそうです。
自分を責めないように過ごせるようにしたいと思います。

ken (2010/09/25 Sat 23:49:40) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75499 Re: 介護疲れ

老人ホームと簡単におっしゃってますが、入所金に安くても数百万円から数千万円、高ければ億するのよ、、そのくらいの貯えはあるのかしら??
貯えがあって老人ホームは嫌だと言うのならヘルパー雇えばいいじゃい。

お金がなければ老人ホームには入れないわ、ヘルパーとかは住んでる所の役所に言えば補助してもらえるでしょ。

リーマンHOMO実り革 (2010/09/25 Sat 16:00:00) pc *.255.161.89


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75621 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
老人ホームのリサーチをするところからスタートしなければ
いけません。
月々の支払は、年金でまかなえるところでないと苦しいですね。
ヘルパーさんを常時頼むと介護保険外となり、月々かなりの額に
なります。
寝たきりになれば話はまた別ですが、どちらにせよお金はかかりますね。

ken (2010/09/25 Sat 23:45:52) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75276 Re: 介護疲れ

確かに、介護の問題は、大変ですね。
ですが、どうか一人で抱え込まないで下さい。

まず、お住まいの行政の福祉科に、お電話で相談なさって下さい。

対応が悪いと感じたら、タウンページ等で介護福祉施設をさがし、相談するのも手です。

さすると、自宅まで相談員が来てくれるはずです。

そして、介護が必要との判断があれば、
病院にいく手間がありますが、医師に「介護認定意見書」を
もらい、相談員に托します。

介護認定度が決まれば、護福祉サービスを色々受けられます。

貴方も、お疲れのようですし、お母様もご自宅に居たいようですので、「訪問介護」を利用されたら良いと思います。

とにかく、孤立なさらないで下さい。

最近は、介護疲れによる、「うつ病」が増えています。

今は、「頑張らない介護」が普及することを、願っています。

どうか、用介護者(お母様)や介護者(貴方)が「共倒れ」にならないよう、行政サービスを利用して下さい。

どうか、よろしくお願いします。

蒼いうさぎ (2010/09/25 Sat 00:23:47) au 050050130557**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75344 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
介護認定は受けています。
でもまだ歩けるので、それほど手厚いサービスは
受けていません。
母親は他界しています。
ヘルパーが短時間来ていますが、それ以外にいろいろ
手間がかかります。

ken (2010/09/25 Sat 06:21:33) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75368 Re: 介護疲れ

> それをするのも億劫。

 ココにカキコする元気があるうちに

 ケースワーカーなどに泣き付きませう

 泣き憑く・・くらいにみっとも無くネ

 アータ、今までエエ(C)し杉なみたいだから ♪

明日 (2010/09/25 Sat 08:54:38) pc *.185.140.244


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75627 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
今日さっそく泣きつきましたw
とりあえず、自分が動かないと始まらないのです。
その上でわからないことは相談するとかしないと。

ken (2010/09/25 Sat 23:54:23) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75260 Re: 介護疲れ

幸いなことに、僕はもう両親とは死別したんで、この手の悩みを持った事がありません。
両親共に病気で亡くなったんで、最後は病院で看取りましたが、もし生きていればあなたと同じような悩みを抱えていたでしょうから他人事ではありません。

まずは落ち着いて、 1人で悩まずに役所 の福祉課に相談してみたらどうでしょう?
職のあっせんもしてもらえるかも知れないし、少なくとも相談には乗ってもらえますよ。

俊介 (2010/09/24 Fri 23:05:23) au 070021200546** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75351 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
一度、役所に相談に行ったことがあるのですが、
杓子定規な返答しか得られなくてがっかりした
ことがあります。
役所の人間は、面倒な利用者は排除するような
感じです。
それに上から目線だし。
ゲイの仲間の方が話せます!

ken (2010/09/25 Sat 07:14:57) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75242 Re: 介護疲れ

私自信も本当の話、米寿の祖父が認知症で手足が不自由です。

帰省した際、隣に私が座り、咀嚼の手伝いや、負担なことをなるべく

してあげたりしています。

なんていうんだろう、自分より相手を育むような姿勢というんだろうか

お世話といえば聞こえはいいけど、寄り添うという表現が近いかもしれません。

でも、心に義務感があると必ずうまくいかないので

家に神棚を飾ってみることで日本人の習慣を身近に感じられる

清らかさがありがたいとさえ思うようになりましたよ。

ぜひご無理をなさらないでくださいね。

明日への希望 (2010/09/24 Fri 21:50:15) pc *.233.79.233


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75628 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
家族といえども介護のプロじゃないのに、
介護を要請されるものが世の中には残っています。
家族に寄り添うだけでも十分なんですけどね。

ken (2010/09/25 Sat 23:56:08) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75231 Re: 介護疲れ

他人は何もしてあげれないから、頑張ってねとしか言えないけど、たまには息抜きしましょうね!

真実はいつもひとつ! (2010/09/24 Fri 21:16:47) docomo 898110002069070714**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75629 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
便失禁にはさすがに参って
最近は息抜きばかりしています。
まぁ、一番辛いのは親本人なんですけどね~

ken (2010/09/25 Sat 23:57:39) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75230 Re: 介護疲れ

今後生きていても不幸なだけなんで死んではどうでしょうか

鉄筋男 (2010/09/24 Fri 21:15:25) au 050050113363**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75226 Re: 介護疲れ

自分の老後を子供任せにだけしてる親はどうかなと俺は思います

まずは自分の生活、幸せを…

落ち着いたら、あなたの出来る範囲で介護したら良いと思います

他人事だからいえるのかもしれませんけど(=_=;)

達磨 (2010/09/24 Fri 21:07:16) docomo 898110002069259762**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75630 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
すべて完璧にやろうとすると
潰れてしまいます。
潰れそうになりますが、何とか残っています(笑)
自分の出来る範囲でやるしかありませんね。

ken (2010/09/25 Sat 23:59:20) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75245 Re: 介護疲れ

きっと親だから、余計に面倒だったり腹が立ったりするんですね。道徳心がある人程鬱になったりしそうですね。ノンケみたいとはいいませんが、話を聴いてくれるパートナーがいればいいですね。経験者同士の会話だけでも元気が出るってテレビでやってましたよ。やっぱりこの年になってくると考えますよねー。

サンダ (2010/09/24 Fri 22:07:32) pc *.231.41.159


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75684 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
最近、親に対して禁止の言葉ばかり言っている自分がいます。
親だから逆に感情が出てしまうんですよね~
少し距離を置くくらいがちょうどいいのですが・・・

ken (2010/09/26 Sun 05:15:24) pc *.98.42.244 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75248 Re: 介護疲れ

> こういう時に、ノンケだと奥さんがいろいろアドバイスしてくれたり、
> 心の支えになってくれるけど、ゲイの場合は相方が居ればまた違うのかな

それは無いよ。
ノンケだとさっさと親を殺したり、
ゲイだと親を面倒見ていたりが・・・
だから貴方も疲れているんじゃない。
頑張ってね。

ゆうや (2010/09/24 Fri 22:13:15) pc *.85.58.111 メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75355 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
身体的疲労より、精神的疲労が大きいですね。
就職先も見つけなきゃと思いつつ、疲れています。
なんだか目標を見失った感じです。

ken (2010/09/25 Sat 07:22:14) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75211 Re: 介護疲れ

あなたの親御さんがお幾つでどんな状況か詳しくかはわかりませんが…

まずは、あなたの人生、お仕事探しを優先するべきだと思います。

ぶっちゃけしばらく放っておいても死にはしないんですよね?
あなたの足元をしっかり固めるのが第一でしょ?

…たとえ職探し中に親御さんに何かあってもアタシは非難しないわ。

おしゃれキャット (2010/09/24 Fri 20:11:10) docomo 898110001033211024** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75217 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
自分は30代後半、親は70代半ばです。
自分の人生ですからね、それを優先するようにします。

ken (2010/09/24 Fri 20:49:21) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75259 Re: 介護疲れ

> でも介護の問題って当事者じゃないと、なかなか通用しないんですよね。

そういう人のために、第三者的な機関があるじゃないの。

そういうところを利用しましょう。

デイサービスとかね。

介護の問題は当事者じゃないと分からないけど、
介護の専門家ってのが居るんだから、

頼ってみるのもよろしいんじゃないかしら?

桜子 (2010/09/24 Fri 23:04:11) pc *.151.130.38


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75353 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
兄弟が居ないし、友人に聞くのも重いし、
やっぱりケアマネに相談するしかありません。
でも最終的には、家族にゆだねられることが
多いのです。

ken (2010/09/25 Sat 07:19:27) pc *.132.204.161 メールを送る

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75254 Re: 介護疲れ

親って重荷なんですね。俺には両親がいないからなんともいえない。

あちち (2010/09/24 Fri 22:41:58) au 050040113624** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.75267 Re: 介護疲れ

老人ホームに入るように説得する方法しかないと思います。

仕事が決まれば無理ですよね。

貴方に介護できますか?

第三者に委ねては如何ですか?

ガンバレ。

朝の食事 (2010/09/24 Fri 23:27:19) au 050040178065**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: 介護疲れ

Subscribe to WebSlice

No.75350 Re^2: 介護疲れ

ありがとうございます。
数ある老人ホームから選ぶのも負担です。
でもそれはいずれしなければいけないし。
自分が就職先を積極的に決めようと
思うことで、そうせざるを得ないと思います。
自分が疲れてしまって、働く意欲が落ちて
いる方が問題ですね~

ken (2010/09/25 Sat 07:12:47) pc *.132.204.161 メールを送る