クリックしてね!

[ この相談に回答する ]

No.77126 うつ

今年40になった者です。
このところ何事に対しても気力がなく、性欲なども減退。
ドキドキすることやわくわくすることがまったくありません。

特に日曜などは気が重く、翌日の仕事がいやだというよりも、
今後の人生対して激しい不安を感じることが多くなってきました。

軽い鬱病かな、と思い病院へ行こうと思ったりもするんですが、
いったん薬などに頼ったりすると常習性がついてしまい、
一生医者と付き合っていかないといけないかなと思って
躊躇してしまいます。

似たような経験がある方。また、うまく
気を紛らわせることができる方、何かアドバイスをいただけると
ありがたいです。

ちなみに自殺願望等にはまだ至っていません。

さと (2010/10/03 Sun 23:30:44) pc *.42.51.43


お困り度: 緊急

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77139 Re: うつ

40歳という年齢は、個人差もありますが、身体に変調が出るくる時期です。
少し調子が悪い場合、それを上手く発散できればいいのですが、それが出来ない場合に、ストレスが溜まっていきます。
医者の診察は短時間診察で、薬を与えられるのが普通です。
薬を服用して副作用があったりした場合は、それを医者に言うなりしてください。強い薬を出す医師も居ますから、評判の良い病院を選んでくださいね。
あなたの悩みを本当に解決するには、むしろカウンセリングの方が良いかもしれませんね。
40分~50分くらいでも、話すことによって、自分の頭の中が整理できて、気づくことが出来れば一番ベストです。
たぶん、いろいろ悲観的に思っていることが、思い込みであったりするので、上手く気持ちも持ち方を変えられれば良いと思います。
あとは、自分が楽になれるような時間を設けて、何でもいいからリラックスしてくださいね。

ken (2010/10/04 Mon 00:13:11) pc *.98.44.2 メールを送る


この回答が参考になった: 4人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: うつ

Subscribe to WebSlice

No.77144 Re^2: うつ

アドバイスありがとうございます。
カウンセリングですか、そうですね。
誰かに聞いてもらうことですっきりできるかもしれませんね。
少なからず友達はいるんですが、なかなかそういう
深刻な相談ってしずらくって…。

いやむしろ、自分には腹を割れる親しい友達とかもいないのかななんて
思うとなんかまた凹んでしまって…。

さと (2010/10/04 Mon 00:33:30) pc *.42.51.43 メールを送る

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77189 Re: うつ

あなたみたいな人って趣味を持ったらいいんじゃない?映画とか散歩とかもいいけど、もっと骨の折れるやつ。小説を書くとか絵を習うとか楽器にハマるとか…。そうすると、毎日生き甲斐があるし、うつになってる場合じゃないってわけ。以上。

38才男ざかり (2010/10/04 Mon 03:51:06) au 050050121733**


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77220 Re: うつ

あたしも似たような状態だけど根明というか楽天的というか最後は根拠のない自分への自信でなんとかなってるわ
みんな定期的になるのよそれ

欝仲間募集だなんて辛気臭いわ (2010/10/04 Mon 06:46:39) pc *.145.16.117


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77249 Re: うつ

40代後半を過ぎた同年代です・

俺も昨年、同じような症状で悩んでいました。
うつ病に対しての自分での認知、そして通院に付いても悩みましたよ

しかし、そうした事を考える余裕もなく仕事、生活に疲れて、周りにも察知されるようになり先輩の勧めで結果、カウンセリングを受ける事に!!

はじめはいろんな症状を緩和させてもらう治療から始めましたよ・
当時は眠れいないとか、食欲が無い事が先ず、身体にはよくないという事で睡眠導入剤と栄養剤とか・・・

ただ、どうしても、それでは仕事の環境での悩みが解消できず、結果、うつ病診断書を提出にて休職に向かいました。

経済的には健康組合からの傷害手当(これは給料の65%)支給
治療費は区の特約で、負担額減額措置とか、いろいろ助けが有ります。

治療を初めて、約、1年がたち、何とか、回復に向かって、何とか、やる気も起き始め、これまで、仕事に打ち込んでいた20数年を振り返して、やっと自分を考える事ができました・

ただ、俺にとってはその後の会社に対してのこれからの事があり、退職になりましたが、それはそれで、仕方ない事と思い、これから先を大事に考えたいと思います

経済的にも↑に書いてる、傷害手当は18カ月、そして、失業申請では5カ月と、考えたら約、2年は何とかいけると

確かに、この不況、いろいろ問題は有ると思うけど、現実はこれから先は、病気(欝)から、脱出できたら、なんでもまだ、可能性は有ると信じてます・

先ずは、今を大事に治療をした方がいいと思います。
そして、未来を先を考えた方が、楽しくこの先の50台を迎えられると思います。

結論としては、同年代の経験者(まだ、治療中)ですが、先ずは、カウンセリングとか気軽に飛び込んで、悩みを聞いてもらい道を作る事が大事だと思います。

基本はここで、相談するのは第三者として、聴いてる事と同じでカウンセリングを受けるのも同じです
もっといえば、そうした期間は守秘規定、個人情報に付いても、法で守られてるので安心していろんな事を相談できます・

ちなみに俺は、そうした意味ではカウンセリングの担当にはカミングアウトしてます(ちなみに担当カウンセリングは男性ですけどね)
セクシャルな事に対しての偏見はそう感じません

何よりも、自分で悩む前に・・・・

最後に、もし、はじめから欝と決めつけての治療に入る病院とかは避けた方がいいですよ (笑)

俺も、数件、いろいろと通い、今の病院の担当医、カウンセリング者とであい、何とか方向性がでてきました

うつ病は風邪をひくのと同じぐらいの気軽さを持って、通院された方がいいですよ
悪くなると、風邪も治りが悪いのと同じで、欝も早期に手を打つと!!!!

欝の人には頑張ってという言葉は禁句と言われてます

だから、頑張りすぎないで、気軽になってください

体験者からのアドバイス、いや、俺の経過です

俺も (2010/10/04 Mon 10:21:37) pc *.134.212.204


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77131 Re: うつ

早めに病院へ行って下さい。

常習性も医師に相談すれば大丈夫です。

治療に薬を必ず使うワケでもありません。

カウンセリングだけの人もいます。

心理テストだけ受けて結果、何も無い人もいます。

もし薬を服用する場合でも、

キチンとカンリすれば大丈夫です。

医師は薬を減らす手伝いもしてくれますよ。

医師・薬剤師の指示に従わず、

薬の量を増やしたり、減らしたりは危険です。

ただ、初診で何種類もの薬を処方する医師がいますが、

その場合は服用せず、他の病院に変えた方がいいと思います。

医師には悪い部分も調子の良い部分も伝えて下さい。

↓俺がうつ病を勉強したサイトです。

うつのセルフチェックもできます。

三拝云 (2010/10/03 Sun 23:48:38) pc *.103.89.31


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77236 Re: うつ

最近ゲームしてますか?プレステかWiiや懐かしいゲーム、スーファミなどやってみては。

タマゴクラブ (2010/10/04 Mon 08:35:55) au 050050114332**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77132 Re: うつ

すみません。

リンクを貼り忘れました。

早めの診察の方が薬もライトで済みますし、

治療期間も短いと思います。

http://www.utu-net.com/

三拝云 (2010/10/03 Sun 23:51:19) pc *.103.89.31


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: うつ

Subscribe to WebSlice

No.77137 Re^2: うつ

ご親切にありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
苦しんでるのは自分だけじゃないと思うとちょっと勇気がわいてきます。

さと (2010/10/04 Mon 00:03:44) pc *.42.51.43 メールを送る

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77226 Re: うつ

> 今年40になった者です。
> いったん薬などに頼ったりすると常習性がついてしまい、
一生医者と付き合っていかないといけないかなと思って
躊躇してしまいます。

 下手の考え休むに似たり ♪

 。

 アータの専門がナニか尻ませんけど、

 専門から見て、

 シロートが全く見当外れな方向を目指すのって、

 それがマヂである程、痛く見えたりしません?

 例えば@痔札願望なんて、

 突然舞い降りて来る*神みたいなモンらすぃスよ ♭

明日 (2010/10/04 Mon 07:25:16) pc *.185.140.244


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77258 Re: うつ

みんな同じです。病気なんかじゃないですよ!日曜になったら憂鬱になるし、将来の不安なんて年々増します。真面目に生きてりゃ色々悩むのは当たり前だと思いますよ。

そして、対処法は慣れです。頑張りましょ。

普通の事です (2010/10/04 Mon 12:33:23) docomo 89811000003304789**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77183 Re: うつ

貴方が不安に思っていること、
的中する確率高いですよ。

不安の原因は貴方が作ったものだと自覚ありますか?

認識なければ、医師の力借りて下さい。

目標がある人は不安、恐れを無くす為努力してます。

ガンバレ。

朝の食事 (2010/10/04 Mon 02:55:40) au 050040178065**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77152 Re: うつ

他の方も書かれていますし、相談者さんもご自身で書かれていますが、
友人や家族、ブログやSNSなどで実際には面識がない人とでも、
話すということで気持がだいぶ軽くなる所もあります。
多かれ少なかれ、皆同じような悩みを持っているのを知るだけでも
気持が軽くなることもありますよね。
何でも少しずつで、そういう人を探していくのも一つの大切な方法なんでしょうね。

相談者さんが鬱かどうかは分かりませんが、
鬱の治療は、
基本的には、薬を飲んで一時的に気分がよくなっているうちに、
カウンセリングで抑鬱的な考え方の習慣を変えていく
というのが理想的な方法だと思います。

薬を飲んでも、それはあくまでも一時的に気分を良くするだけなので、
根本の原因に向かい合わないとなかなかよくなりません。
ですが逆に、気持が沈んだまま原因に立ち向かうのは大変ですから、
ひとつのきっかけとして、一時的に気分を持ち直すもんだと思って
服用すれば、大きな助けになってくれます。

相談者さんのように、比較的原因が具体的な場合は、
今後の人生に対してどういったことが不安であるかを
カウンセリングの過程で少しずつ話していくんだと思います
(例えば実際に不安がることはないんだけど、考えすぎている等)。

薬やカウンセリングというと、あまり頼りたくないと思われるかもしれませんが、
彼らはプロなので、色んなことをよく知っています。

カウンセリングに興味があるようなら、
デビッド・D.バーンズという人の本を読んでみると
基本的な考え方が書いてあります。
(amazon等で著者名検索すれば出てきます)。
自分がなぜ不安になるのか、どんな風にしたら不安を取り除けるのか、
一通りのことが書いてあります。
ただ、状況にもよりますが、不安と一人で向かい合うのはしんどいこともあります。
人の手を借りることは恥ずかしいことでもなんでもないので、
そういう場合は、病院(カウンセリング)に行ってみるのがいいと思いますよ。

(2010/10/04 Mon 00:45:05) pc *.115.173.51


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77146 Re: うつ

このぐらいの年代で、ホルモンバランスが変わりはじめます。

女性は更年期として知られていますが、男性でもあります。
ただ、女性の場合は急激な変化であるのに対して、男性の場合には緩慢である
ので、本人も気がつきにくく、またあまり知られていないようです。

投薬以外で、負担を減らす方法としては、
・毎朝決まった時間に起きて、太陽の光を全身に浴びる。
・3食、バランス良く、よく噛んで食べる。(朝食は抜かないように)
・寝る1時間ぐらい前には、携帯電話やテレビ、パソコンなどの強い光を見ない。
・寝る前の入浴は、シャワーではなく、温めの湯船に浸かって身体を温める。
・朝起きてからのシャワーは、やや熱めにして浴びて、目覚める。
などは、簡単にできるものと思います。

何でもいいので、趣味など興味のあることを見つけられるといいのですね。
また、1日何もしないで、ぐっすり寝ているという日があってもいいと思います。

心療内科などで、医師に話を聴いてもらうだけでも、不安が和らぐことと思いますので、
ウマの合う医師を見つけるのもいいと思います。

女性の場合は、例えばネールサロンで爪を手入れしているときに愚痴を言ったり、
美容院であったり、マッサージをしているときなど、その場所場所で、知らず
知らずのうちに解消しています。

男性は、あまりそういったことが少ないですし、友人に聞いてもらいづらい内容
ですから、自分でブログをつくって愚痴ったり、赤の他人に聞いてもらうなどができると
いいですね。

だいち(^o^) (2010/10/04 Mon 00:37:24) pc *.255.12.31


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: うつ

Subscribe to WebSlice

No.77157 Re^2: うつ

だいちさん、とても参考になりました。
ありがとうございます。とりあえず、取り上げていただいた件、
できることから試してみます。

友達には相談しにくい内容ですが、このようにネットを介して
見ず知らずのいろいろな方からアドバイスをいただけるって、
とてもほっとします。

さと (2010/10/04 Mon 00:49:24) pc *.42.51.43 メールを送る

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77141 Re: うつ

毎日の生活に追われていたら鬱だなんていってられない。
力になれなくてごめんなさい。

寂しいの? (2010/10/04 Mon 00:29:12) softbank 3580270140437**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re^2: うつ

Subscribe to WebSlice

No.77148 Re^2: うつ

私もそうです。
欝だなんていってられません。だから毎日身を粉にして働いています。
正直入院なんて余裕もないし、公務員の方のように
有償で休職できるような環境でもありません。

だから同じように苦しんでいる方のアドバイスを
いただければと思っているだけです。

つらいだけの毎日より、少しでも前向きな人生を歩めたら。

さと (2010/10/04 Mon 00:41:44) pc *.42.51.43 メールを送る

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77262 Re: うつ

このストレス社会において、20代30代でも抜け毛&鬱&気分障害はざらです。

しかし独自に調べたところ、カルシウム&マグネシウムは頭痛持ちに

ぴったりと情報がありました。

また、鬱&気分障害によるものは男性ホルモンの減少によって引き起こされる

ものだということが主な理由だと挙げられています。

ホルモン増加には、亜鉛やエストロゲン。

主に牛乳やニボシだったような気がします。

まぁとにかく食生活から直せって意味で。

明日への希望 (2010/10/04 Mon 14:22:11) pc *.233.79.233


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77340 Re: うつ

>
私も、今だに治療中ですが、当時は色々な先行きを案じて
眠れなかったり、重くて何もしたくなくてこまりましたが、

医者へ通い、薬はこの頃では、糖尿病と同じで普通に生活する
為の、道具だと思っています、

駅前のクリニックは5分診療が多いので、避けてカウンセリング等
のある、総合病院へ行かれることをお勧めします、

どうか、無理をしないようにゆっくり進めて下さいね!

海猫亜紀 (2010/10/04 Mon 22:29:24) pc *.145.19.126


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77596 Re: うつ

恵まれてるわね~?
あたしなんかその日を精一杯生きてるから鬱にんかになってる暇ないわ~借金背負って、しかも両親養わないといけないから。

(2010/10/05 Tue 23:42:17) au 050010138028**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77377 Re: うつ

僕は楽観的で明るい性格なんで、
あまり参考にならないかもしれませんが…

思いきって長期休暇を取って海外などに旅行に行って
思いっきり羽を伸ばしてみたら?

少しは楽になるかもよo(^-^)o

通りすがり (2010/10/05 Tue 00:05:09) au 070021509625**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77147 Re: うつ

その前に、あなたは一生懸命に仕事やってるの?

真実はいつもひとつ! (2010/10/04 Mon 00:39:29) docomo 898110002069070714**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77166 Re: うつ

だいたい40歳くらいになると、人生の折り返し地点に到達し、先の人生を考えたりする時期になります。
ですから、先に対して不安感を抱いたからと言って、それがイコール鬱病とは言えないと思います。
他の方も言われていますが、身近な存在の方に酒でも飲みながら話してみてはどうですか?
出来れば年上の人にでも。
たいがい皆さん同じような経験をされていると思いますよ。

ちなみに、忙しいから鬱病にはならないとか、甘えているとかは見当違いです。
もし不安感が拭えないなら、心療内科へ行ってみてはどうですか?

薬も常習性はありませんし、鬱病だったとしても治ります。

俊介 (2010/10/04 Mon 01:10:58) au 070021200546** メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77171 Re: うつ

一番大事なことは、楽しめる没頭できる何かを見つけることだと思うな
俺の場合は没頭できることがあり、何とか頑張れているよ

とりあえず脳からドーパミンを出してあげましょうよ(笑)

植木と同じで鬱は脳が枯れてしまう病気らしい、ドーパミンて水を与えてあげましょう!

鉄筋男 (2010/10/04 Mon 01:37:40) au 050050113363**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77155 Re: うつ

自分は今45歳なんですが、40ぐらいからの数年間、落ち込みましたよ。

なんだかわかんないけど将来を悲観して、毎日起きて会社へ行くという、社会人になってからずっとやってきた日常がホントにつらかった。

厄年のせいかと思ってたんだよね。ていうか、厄年って体の不調が訪れる時と一致してたりして、単に迷信なだけではないのかも。

自分の場合はだけど、その数年間はほんとに落ち込んでつらかったと思うけど、別なところで、こんなはずではない、っていう冷めた自分もいました。

自分は単に病院へ行く勇気がなかったから行かなかっただけだけど、ある程度薬で楽になるらしいし、それも大いにありだと思う。もし今度自分がそんなになったときは、つらいのを我慢するよりも薬で改善してもらうと思います。

そんな麻薬ではないんだから薬漬けになるとは思えないし、医者に処方してもらった薬で楽になった方がいいと思いますよ。

ともしび (2010/10/04 Mon 00:46:03) pc *.165.13.196


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77233 Re: うつ

何か勘違いされていません?

休職は公務員だけでは無いですよ。

民間企業でも可能です。

派遣社員でも可能だったと思います。

バイトは無理かも知れません。

給与も100%では無いものの支給されます

(特別手当を除いた基本給のだいたい80~70%)。

そして休職は医師の采配ですから会社は拒否できません。

これらは法律で決まっています。

うつ病に限らず、他の病気、怪我の場合も含まれます。

それに会社側も体調が悪い人を無理矢理働かせても、

生産性は落ちるだけだと思います。人道的にも…だし。

三拝云 (2010/10/04 Mon 07:56:12) pc *.103.89.31


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77173 Re: うつ

あなたの場合、鬱ではないと思うけど、ガス抜きが必要な時期だと思います。
精神科医か心療内科に行く事をおすすめします。
薬をもらう為ではなく、無気力の原因の解析と解決方法の糸口を与えてもらえるかもしれない。それと悩みを打ち明けると、それだけで、気が楽になるはずです。
自然治癒力で治すには、早い方がいいですよ。

ぺろ (2010/10/04 Mon 01:42:50) au 050040155021**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.77243 Re: うつ

マクロビオテックでもやってみたらどうかしら。

ガッツリとやらなくても、食べ物の意味と効果と食べ方を勉強するだけでも違いが出てくるハズよ。

暖、寒。
陰、陽。
そして、食べ物に宿るパワー。

色々とある。

便利だからって、毎食添加物が大量に入っているコンビニ弁当、ファーストフード、牛丼なんて事はないかしら??

加工品などの死んでいる食べ物ばかり食べてないかしら??

生きるベースは食事です。

その食事が狂っていると身体に異変をきたし、精神が不安定になるのも当然の事よ。

もう1つ大事なのは、その食事を誰と食べるか。

いくら美味しく素晴らしい食事でも、一人で食べると味気ないわよ。

さらに効果を挙げるためにもパートナーの存在は必要不可欠ね。

くだらないと思うかもしれないけど、やってみる価値はあると思うわ。

気がついたらオススメの本をUPしとくわね。

ぴょん子 (2010/10/04 Mon 09:32:17) docomo 898110001050654968**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)