クリックしてね!

死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ この相談に回答する ]

No.81563 死んだ後は

不吉なタイトルですみません。
自分は一人暮らしで親兄弟はいません。
もし自分が突然死になったら、その後の後始末とか誰がやるのですか?
死んだ後だから関係ないかもしれないけど、毎月預金口座から引落があるものなど、誰かが連絡しないとそのままってことですよね?
相方が居てもその手続きが出来るのかどうか?
もし親戚に迷惑がかかるなら事前にコンタクトをとっておいた方がいいと思っているので。

(2010/10/22 Fri 10:15:01) docomo 89811000006029611**


お困り度: 急いでない

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81641 Re: 死んだ後は

>後始末とか誰がやるのですか?

墓地、埋葬等に関する法律により
市区町村がすべてやることになってます。

契約しているものもすべて解約してくれます。

また身内に任せると厄介なものもあるので
(例えば携帯電話の解約は死亡診断書原本が必要とか)
市区町村に任せる方がスムーズにいくことでしょう。

また、死亡診断後すぐ
すべての貯金口座が凍結されてしまいますので
(市区町村も金がほしいのでネットワークは滅茶早いです。)
誰かに金をあげたいなら生きているうちにね。

リッチマン (2010/10/22 Fri 19:55:19) pc *.188.112.14


この回答が参考になった: 6人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81567 Re: 死んだ後は

親戚とかに頼むってw迷惑じゃない??親戚に多額の預金全部上げるとかなら別でしょうけどね、少額だったら、、、、

それに~あんたおかまでしょ!当然一人暮らしの部屋には、ホモDVDやオナカップ、バイブ、卑猥な画像、卑猥な自画像、、なんかあるんでしょ?親戚がそういうゴミ捨てるのよw

どうりで独身だった訳ね!!なんて親戚中の笑いものになるのよ!!
あんたの趣味の品々を処分中に電動バイブが動き出してみなさい!親戚は悲鳴あげるわよ!その光景を一度想像した方がいいわね。。

預金がかなりあるんなら、日本赤十字に全て寄付すると約束を交わして証書を作っておき、亡くなった後は簡単な葬儀埋葬を頼むことも出来るわ。
他は葬儀屋に積み立てておいて、簡単な葬儀+後始末も依頼出来るわよ。

私産むわ!まんこデラックス☆ (2010/10/22 Fri 11:11:29) pc *.255.151.51


この回答が参考になった: 6人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81573 Re: 死んだ後は

霊安室に保管されてる貴方を、親戚の人が見に来るって嫌よね。
疎遠でいるならなおのこと。
市町村民生委員とか、そういう目配りをする人がいて、うまくやってくれると思うわ。
どうしてほしいかは、あなたの遺言として一筆書きおくのも手じゃないかな。
預金は死亡が確認されたら、閉鎖されるわ。
こういうことって、考えたくはないけど、考える必要はある事柄よね。

KOO (2010/10/22 Fri 11:55:31) pc *.196.29.237


この回答が参考になった: 3人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81669 Re: 死んだ後は

大丈夫よ。

あたしも以前はそういうことを考えたことあるわ。

でもね、きちんと後を面倒みてくれる人がいて死んでいく人達って、すべてじゃないのよ。

アンタが心配するよりも前に、似たような状況で死んでいく人なんてゴマンといるんだから。

そして適当になんとかなってるの。

それなりの形で処理されるってことね。

人が死んだら、関わった人々に連絡がいって、お通夜とかお葬式とかやって、ご先祖様代々のお墓に入る、ってのは典型的と思われているけど、そうではない人って結構多いのよ。

人間の価値観だから、死んだあとで色々とキチンとして欲しい人はそれなりに色々考えたほうがいいと思うわ。

あたしはどうでもいいので考えてないの。

それよりも今を楽しく生きたいのよね。

それよりもおなかすいたわよ。

軍手 京子 (2010/10/22 Fri 21:42:34) pc *.29.40.199


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81638 Re: 死んだ後は

あなたみたいのに限って120歳まで生きて、大往生するでしょうね。心配なし。

美しい程愚かになれない! (2010/10/22 Fri 19:46:21) au 050050121733**


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81574 Re: 死んだ後は

自分は元気な今から遺言を書いています。 もちろんちゃんと弁護士を通じて。 遺言って、別にお金持ちが「誰にいくらのお金をやる」って書くだけじゃないの。 集めた絵やCDは誰にあげたいとか、住んでる場所が自分の不動産ならそれを売ってそのお金を誰にいくらあげたいとか、葬式の仕方とか、いろいろ書けるんです。

理想的には、そのプロセスに悲壮感を持たないで、淡々と処理できるようになってください。 ノンケでもゲイでも、お金持ちも貧乏人も、皆、遺言を書くべき。 逆に言えば、そういったものが何にもないと、所有している不動産は国に没収されてしまうし、何より処理をしてくれる人の手をわずらわせますよ。

(2010/10/22 Fri 11:58:24) pc *.200.166.204


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81620 Re: 死んだ後は

死んだ後のコトなんて

心配するコトないわ

その心配すら、存在しなくなるんだから。

今を楽しく生きる努力をした方がいいわよ。

法華包茎? (2010/10/22 Fri 17:11:38) au 050040129293** メールを送る


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81615 Re: 死んだ後は

金さえ払えば葬儀会社が納骨までやってくれるわ。
自分でちんこ型の墓でも作っときなさいな。墓石に「あの世でも掘ってね」って彫っておくのよ。

遺産相続に関しては、恋人でもいいんじゃない?

マーベラスゲイ (2010/10/22 Fri 15:51:33) au 070110226841**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81627 Re: 死んだ後は

ドナー登録されては、如何かですか

> > 死んだ後だから関係ないかもしれないけど、毎月預金口座から引落があるものなど・・・・・・
お兄ちゃんの財産を相続するなら兎も角、親戚なんかほっとけば

毎月、預金口座に150萬ぽっちの入金があるとか、マンションの賃貸物件があるとか、LOTOで六億当たって預金しているなら
別だけど

優也 (2010/10/22 Fri 17:58:55) au 070011801770**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81579 Re: 死んだ後は

兄弟親戚に迷惑ですって。
違うわよ。
彼氏に全財産相続させますって遺書に書いても、兄弟には相続権があるわ。
権利主張されたら、財産の半分は持ってかれるわ。
したたかな兄弟だと、嫌がらせのあげく、彼氏から全財産まきあげるかもしれないわ。
身内ほど、厄介なものはないわよ。
ゲイとゆうことにつけこんで、彼氏虐められたら、大変よ。

永里子 (2010/10/22 Fri 12:43:45) docomo 89811000003181164**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81570 Re: 死んだ後は

誰がやるんですか?って、
そりゃ、他人がアナタに聞くセリフじゃないですか^^。

と言いつつも、俺もその辺のこと
全然ちゃんとしてないです。
連絡先をまとめたメモとか、自分のものの始末とか、
きちんとしておいた方がいいですよね。
備えるのに悪いことはないし。

最近は、お一人さま関連の本もあるし、
ゲイの法律関係の本もあるので、
その辺から見てみたらどうでしょう?

(2010/10/22 Fri 11:19:53) pc *.115.173.51


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81576 Re: 死んだ後は

心配性だね。

葬儀の互助会に入られたら?

他人が死んだら貴方も会員の事後処理をします。

貴方が死んだら、現存会員が荷物の整理をします。

ま、死後の事なんてどうでもいいじゃん。

ぷよぷよ (2010/10/22 Fri 12:12:33) docomo 898110001034064261**


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81685 Re: 死んだ後は

親兄弟が居ないのは、ある意味ゲイとしてラッキーなんじゃないかな。

まぁ、天涯孤独な身として考えれば寂しさは尽きないだろうけどね。

市町村区が処置を施すのはあくまで身寄りのない人だよ。

それ以外は身元引受人がしないといけないわけ。

死亡や意識不明の報告を彼氏にして欲しいなら、身元引受人として「私にもしもの事があれば…」と財布の中にメモ書きを入れて置いたらいいよ。

警察や公的機関が身元確認をする際には先ず、遺留品から調べるのが前提だからね。

後は遺産相続の件としては、彼氏と養子縁組したらいいよ。

最も身近な存在として親戚なんかより優位な立場に立てるはずだし、そこに弁護士を立てた遺書があれば尚いい。

金銭に関しては、口座が凍結されたら「財産分与」がハッキリするまでは引き下ろすことは出来ないからね。

場合によっては民事訴訟も有りえるし、相続税を支払う義務の確たる証拠にもなるから。

それと、固定資産は相続税を支払わなければいけないし、生前に譲渡という形をとれば相続税よりも割高な譲渡税を払わなければいけなくなるよ。

悩むだけ悩んで、頭巡らして最善と思えるようにしてね。

ゆーすけ (2010/10/22 Fri 23:43:29) pc *.31.221.149


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81564 Re: 死んだ後は

孤独死しても国が始末するよ。

あちち (2010/10/22 Fri 10:35:54) au 050040113624** メールを送る


この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81855 Re: 死んだ後は

死ぬってことはなんにしろ迷惑かかるのよ
この迷惑はみんなでお互いに掛け合うもんなの

彼氏はあまり関与できないわね (2010/10/23 Sat 12:38:56) pc *.3.58.243


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81677 Re: 死んだ後は

死んだ後の事を考える必要わないわ。
死んでいるんですもの。
ナルベクハヤクオナガイクソオママサマ

ゆうや (2010/10/22 Fri 22:35:32) pc *.85.58.111 メールを送る


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81594 Re: 死んだ後は

やだ。

アタシったら、どうすれば死んだらすぐに彼氏や友人に伝わるかしか考えてなかったわ。

財産なんて自分のも他人のも興味ないし。

貴方、偉いわね。

ぴょん子 (2010/10/22 Fri 14:25:31) docomo 898110001050654968**


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81581 Re: 死んだ後は

この本なんかどうですか?

オタクの逝き方

出版社: メディア・パル

三拝云 (2010/10/22 Fri 13:19:29) pc *.103.89.31


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81584 Re: 死んだ後は

いちおう、臓器のドナー登録もしておいたほうが
困ってる人の為にいいと思う。

ドラマの中で言ってたけど
臓器提供者は親族(6親等内の血族と3親等内の姻族)が原則らしいんだけど
はっきりした意思表示で登録すれば大丈夫かも。

死んだ後は、なんでも勝手に切り刻んじゃってーーー!
って。

好きにしちゃってーーー ギャツビー

『流れ星』初回視聴率13.6% (2010/10/22 Fri 13:48:42) pc *.102.37.54


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)

Re: 死んだ後は

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.81601 Re: 死んだ後は

死後に借金が残っていれば、

親戚などは誰もよってきません。

親戚除けに、サラ金をお勧めします。

たろう (2010/10/22 Fri 14:43:13) pc *.32.107.246


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)