クリックしてね!

kouyuuさんへメール送信

送信フォーム
[ クリア ]

Re: 同居の彼氏

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.83676 Re: 同居の彼氏

こんにちはー

後輩たちから
社内の 人間関係についての悩み相談が増える
ひとつの理由に

ある人が「私がいなくちゃダメなんだ」
と思い込んで、頑張りすぎる、というのがあります

そういうヒトが出現すると
「あー、彼女が一生懸命やってくれるんだから、こっちはラク出来るわ」
っていうヤツが必ず現れるんですね

働く社員と働かない社員が出てしまう

すると余計に彼女は
「やっぱり私じゃないとだめなのよ・・・」になっていきます

そうやってリキみ過ぎた鈴木さん(仮称)が一人で荷物を背負い込んでいくと
やる気のあった社員たちは口出しがしにくくなるんですよね

頑張って仕事をするのはけっして悪い事ではないから
文句も言えない

でもまわりは自分たちのやり方が無視された気分になる
モチベーション低下

そして影で
「あいつは仕事しない!」
「あいつが全部勝手に決めてしまう!」
文句合戦が始まり

まあ相談はこっちに降りかかってくるわけですな
ホントやめてほしい。

そしてある日
己の限界を突破してしまった鈴木さんは爆発します
「もううんざりよーーーーーーーーっっ!!」

より良い環境を求めて、彼女は転職します

「あたしがいなくなったら残されたヒトはどうするのかしら?
きっと困っちゃうわね
でもみんなのためを思ったら、そうするしかなかったんだもん」

ところが、です
転職して、数ヶ月
風のウワサで古巣の様子を聞くと・・・

あら不思議。
役に立たなかった後輩たちは
鈴木さんがいなくなった事でキビキビ働きだし
生産性が良くなっていました、とさ。

会社という生き物は ある特定の人物に依存しなければ
やっていけないなんてことはない
キーパーソンがいなくなったらいなくなったで
必要に応じていくらでも変質できる生き物なのであります

「あたしがいなければダメって思ったのは
いったいなんだったんだろう・・・?
それは、あの時期は たしかに間違いじゃなかったわ

でも、じゃああたしがいなくなったからって
業務を停止するわけにはいかない
なんとかするしかない

そっかあ、そりゃそうだよね
会社ってそういう生き物なんだ」

ってコトに
鈴木さんもようやく気付くわけです

会社に例えましたが
家族やサークル、グループ活動でも同じ事が言えると思います

残された人間がどう変質できるかは
わんこさんが本当にいなくなるまでは
実力を発揮しないので分かりません

でもね?鈴木サン

なにも会社を辞めなくても
一緒に仕事をしながらみんなに実力を発揮させる
ベツのやりかたも、あったのですよ

kouyuu (2010/10/30 Sat 09:33:50) pc *.98.159.189 メールを送る


この回答が参考になった: 2人 (携帯からのみ評価可)