クリックしてね!

No.86495へ回答

投稿フォーム

[ クリア ] ※不要な引用は削除して下さい。特に携帯から見にくくなります。
[ パスワード生成 ]←自動的にパスワードを生成し次回利用時まで保存します。

※投稿に時間がかかる場合があります。2度投稿するボタンを押さないようにして下さい。

行く意味はあります。

Subscribe to WebSlice

[ 返答する (質問者のみ) ]

No.86495 行く意味はあります。

私も同じような感じで、不安に苛まれて悩んでいたことがあり、
色々なサイト等を調べて「どれが正しいのか??」と思ったことがありました。

結論から言いますが、感染機会後1ヶ月の検査でももちろん意味があります。

私は病院で検査を受けましたが、その時に言われたのは

「今の抗体検査(その時受けたのはイムノクロマト法)は精度が高いので、
感染機会から1ヶ月後の結果が陰性であれば、ほぼ90パーセント以上の確率
で感染していないと言えると。
ただ、抗体生成のスピードには個人差があるので、確実に感染していないことを確定させるには3ヶ月以上の検査が望ましい。
また、不安であるならばNAT検査(ウイスル核酸増幅検査・ウイルスの遺伝子自体を見つける検査)を実施すれば、こちらはウインドウピリオド(検査で正確な判断が出ない期間)が感染機会から11日(検査方法によって異なる)
と短いので、1ヶ月経っているのならNATで陰性ならば、ほぼ確実に感染していないと言える」と言われました。

結果、私は感染機会後すぐに即日抗体検査(感染機会以前の陰性を確定させる為)。そして2週間後NAT検査。1ヶ月後即日抗体検査。3ヶ月後即日抗体検査を受け、いずれも陰性で「自分は感染していなかった」と納得しました。

とりあえず、検査を受けられることをお勧めします。
私が、この期間思ったのは、どんなに悩もうが、感染してたらしてますし、
してなかったらしてませんし。
どんなに悩んで苦しんでも結果は変わりませんから。
それならば早く検査に行って、結果を出すほうが、陽性であれ、陰性であれ
精神的にも、医療面でも有効だと思いますよ。
無料で即日検査をしてくれる所は調べれば結構ありますし。

感染機会後1ヶ月で、ほぼ確実に感染の有無を調べたいなら
NAT検査をお勧めします。ただ、こちらは15000円くらい費用が
かかります。

とりあえず、早く検査に行って下さいね!

NNN (2010/11/13 Sat 13:19:58) pc *.115.157.83


この回答が参考になった: 0人 (携帯からのみ評価可)