ゲイとして生きていく上での心や体の悩みを相談してみよう。ネット上にいる兄貴や弟が相談にのります。
ゲイリブ
> やり方・手段・裏事情等ありますが、
>
> 「ひっそりと暮らしてるんだから、余計な事をするな」
> という意見をたまに聞くと
> 「はん??」
> って思ってしまいます。
それはそれぞれの自由ではないかと思うのです。
> 何故なら昔はゲイとバレた時点で、会社もクビになったり、家族に勘当されたりしましたが、今はそこまではないですよね。
> それって、そういう人たちが嫌っているゲイリブの人たちや先人たちが切り開いてきた結果だと思うんです。
そう一概に決め付ける事は出来ないのではないでしょうか?
パワハラやセクハラと言った人権に関わる問題が
あからさまになり無視できなくなってきてたり
性同一性障害等の事実が明確になってきた背景等
様々な要因から、
ゲイ=異端者であると言う見解が
少しずつ変わってきている風潮にあるだけで
それをゲイリブの活動だけの成果と見るのは
いかがなものかと思います。
> 今ある恩恵を忘れ「ひっそりと暮らしたい」だか何だか知らないけど、先人のなしてきた事を忘れてグダ巻いて、ただ発展セックスしてる人の気がしれません。
でも
現在でもゲイ=マイノリティな立場である事も変わりなく
未だに偏見や差別もあるのも事実ですから
「ひっそりと暮らしたい」と言う選択をされる事を頭ごなしに批判する事は
許されないと思います。
〜人の気が知れない〜
それぞれが自由に選択するものであり
それは当たり前な事ではありませんか?
> 色々問題はあるかもしれませんが、やっぱこれからもノンケ社会にゲイを理解してもらう活動をやっていく人がいなければ、いつまでも偽装結婚が終わらない世の中になると思うんですが、どーでしょうか??
活動する人もしない人も
それぞれの意志で良いと思います。
誰にも強要する権利はありません。
偽装結婚とありますが
一般の社会に於いて
〜結婚して家庭を持つ〜
事が、一人前と称される見解があるのも事実ですし
その受け取り方も様々なのだと思います。
狭い視野だけでなく
巨視的な解釈と知識から動かないと
返って誤解が生じてしまうかも知れませんね。
それから
敢えて苦言を呈させて頂きますが
批判的な回答に対して
汚い喧嘩越しの言葉で応対するのは
余りに大人げなく傲慢に感じますし
拝見していて見苦しく思えます。
他人を批判するだけでなく
ご自身も
批判されたりする様な
他の方に不快を与えない様にお心掛けください。
薔薇ちらし (2011/01/09 Sun 08:01:26) docomo 898110000050718796** メールを送る
この回答が参考になった: 1人 (携帯からのみ評価可)